パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

家でWi-Fiが届く範囲とは(★★☆)

 2019年10月31日 22:12
こんばんは、長田です!

今回は「家でWi-Fiが届く範囲とは」というお話です!

みなさま、「Wi-Fi」という言葉には慣れてきましたでしょうか?
このブログでも度々紹介する言葉ですが、これは簡単に言うと
「パソコン・スマホ・テレビ・ゲーム機など、対応機なら何でも受け取れる無線の電波」
という感じです!

これさえあればケーブルを引っ張らずともパソコンにネットが繋がるし、
スマホの通信制限もへっちゃら!

そんなWi-Fiですが、今回は家の中でどこまでその電波が届くのか!?
というお話です!(>∀<)/


★Wi-Fiの届く距離とは?
実際どこまで届くのかは知らないという方も多いかと思います!
なぜならあまり説明書や箱にも書かれていないからです…!
これは壁や障害物により大きく変わるからなんですね。

実は障害物なしの直線距離であれば、100m先でも電波は届くそうですが、
鉄筋コンクリートの家だと階が違うだけでもあまり届かなくなってしまうことも…!

ただ、基本的には階が1つ違うくらいなら届きますし、アパートなら隣の部屋の
電波すらも問題なく届くことが多いです。

感覚としてですが、これが2部屋先や2階違いだったり、
1階違いでも対角線上に離れていたりするとあまり届かず
たとえ届いてもかなり遅い電波になってしまいそうです。


★届かない時は?
①中継機を使う
中間地点に「中継機」を置くことで、電波を増長させることができます!
ただ、場合によりけりなのでこれも確実ではありませんm(_ _)m
上の画像でAmazonで売っている様子を載せておきますね!

②有線ケーブルを伸ばす
有線なら遠くてもほとんど問題ありません。
2階から1階までケーブルを張り巡らしている人も。

③アンテナの角度を変えてみる
機種によっては無線LANルーターにアンテナがいくつか付いています。
これを良い感じの角度に調整できると安定することも!


以上です!
もし電波が部屋によって悪いな~と感じることがあったらご参考までに!

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座