パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

フォルダごとメールで送るには?(★★☆)

 2019年10月28日 23:04
こんばんは、長田です!

今回は「フォルダごとメールで送るには?」というお話です!
すみません、先日通常と違う形で一時的に公開されていたかもしれません。
改めて投稿ですm(_ _)m


みなさま、「フォルダ」と言われて何のことかわかりますでしょうか?
「フォルダ」とは、ワードやエクセルの保存データ・画像・動画・音楽などなど
様々なデータを1つにまとめておく箱のことなんですね

しかし、実はフォルダは「インターネットやメールで誰かに送るのが苦手」なのです!
今回はそんなフォルダを誰かにメールで送るにはどうしたらいいか!?
というお話です!

★そのまま送るには?
例えばメールで100枚の写真を送るとなったら、
「100回もわざわざ選んで添付するの!?」となりますし

送られた側も
「これ100回もそれぞれ保存するの!?」となってしまいます…!

この場合は方法の1つとして、フォルダをUSBやCDにまるごと入れて、
それを相手に手渡しすれば、100枚のデータではなく、
1つのフォルダだけを扱えばいいので楽に済みますね~

しかし、渡せるUSBやCDがなかったり、相手が遠くに住んでいたりして
手渡しするのが難しい場合は…?


★送る前に「圧縮」する
インターネットやメールで送れば、物も使わず、相手と予定を合わせずとも
データを送れます!
しかしフォルダをネットで送るのは、実はふたがあいたままの段ボールを
そのまま宅急便に手渡すようなもの…!

そう、普通はガムテープなんかで封をしてから送りますよね。

パソコンではこの封をするのを「圧縮」と言います!
圧縮することで、メールに添付して送ることができるようになります!
※圧縮の操作方法は上の画像にて


★受け取ったら「展開」する
荷物を受け取ったらガムテープなどの封を開けますよね。

パソコンでは、圧縮されたものを見るには「展開」をします!

この「展開」を知らないと、メールやネットからデータを受け取った時に
うまく開くことができず苦労することも…!
プレミアで言うと、チャレンジ課題の素材を開くときに必要な操作ですね!
※展開の操作方法は上の画像にて


以上です!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2019年11月17日 10:02  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

やはり900いったら一般人ではないですね~
更新ならずともキープできるのがすごいですね…!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座