パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

IT略語、本当の名称は?①(★★☆)

 2019年10月26日 23:58
こんばんは、長田です!

今回は「IT略語、本当の名称は?」というお話です!

世の中はパソコンやスマホが発達したIT時代、30年前には
影も形もなかったような新しい単語が年々増えつつありますね。

本日はそんな中でも、特によく使われるものの本当の名前は知らない…!
という単語とその意味を改めて解説してみたいと思います!


★IT
そもそもよく言われる「IT」とは何なのでしょう!
これは「Information Technology(情報技術)」が本当の名称で、
意味を柔らかくいうと
「パソコン・スマホ・インターネットなどの電子機器の技術全般を指す言葉」です!

結構広い意味なので、大まかに理解できれば十分です(^^)/


★スマホ
よくスマホスマホと言いますが、これは「スマートフォン」の略です。
しかし、よーく見ると、スマホの「ホ」はどこから来たのでしょう…!
本当は「スマフォ」なのでは…?

これには…特に深い意味はありません!
ただ、スマホの方が日本語らしくて呼びやすいから流行したのですね。
聞いてるだけだと、たとえ「スマフォ」と言っていても「スマホ」と
聞こえてしまいそうですしね。

腑に落ちないという方向けに、私が気付いた落としどころですが、
英語にすると「Smart Phone」…「ho」が隠れていますね!!
なぞなぞみたいですが、こう考えると「ホ」なんてどこにもないのに!
とは言い切れませんね 笑


★ガラケー
「ガラケー」はスマホが出る前の2つ折りケータイのことで、
本当の名称は「ガラパゴスケータイ」です。
近年では、スマホと区別しやすくカタカナで「ケータイ」とも言われますね。

なぜガラパゴスと言われているかというと、由来は「ガラパゴス諸島」です。
この島国は、世界の常識や進化に目を向けず自国の文化を貫いた発展をした国です。
実は2つ折りケータイも日本独自の発展により進化してきた携帯電話だからなんですね~


以上です!

思っていたよりも書ききれなかったので、明日も続いてお話ししたいと思います~

それでは、本日はここまで!
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座