イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
最古の保存 ふっかつのじゅもん(★★☆)
2019年10月22日 23:56

こんばんは、長田です!
今回は「最古の保存 ふっかつのじゅもん」というお話です!
現代のパソコンでは、途中まで進めたワードやエクセルのデータや
編集した画像・動画などに名前を付けて保存しておくことができますね。
それはゲームなどでも同じで、それまで遊んだ内容を保存しておくことで、
日を改めて前回の続きからプレイする、ということができるんですね~
そんな中でも最古のゲームデータの保存方法とも言われているのが
ドラクエというRPGゲームの「ふっかつのじゅもん」です!
★ドラクエとは?
ドラゴンクエスト、略して「ドラクエ」と呼ばれるゲームは、
主人公の名前・装備品・所持金・持ち物・強さ、などのデータを元に
世界を救いに行くという、日本を代表する超有名なゲームです!
そしてそんなゲームが発売されたのは1986年、今から33年も前のことなのです!
しかも、なんと現在に至るまで最新作が登場しています…!
★ふっかつのじゅもん とは?
ドラクエをその日遊び終わる時に、ゲームの中にある教会に行くと
ひらがながたくさん書かれた「暗号」がもらえます。
これこそが「ふっかつのじゅもん」です!
これは初代ドラクエでは最大20文字、
続編のドラクエⅡでは最大52文字のひらがなで作られる暗号になります!
※上の画像のとおり
これを次回ゲームを起動した時に打ち込むと、前回の保存データが戻ってくる!
という仕組みなのです(゚ロ゚屮)屮
この時はまだ、ひらがな50文字程度で記録できるほどの情報しかなかったんですね~
★大変な思いも
暗号さえあれば、たとえ改めて買い直したゲーム機であっても
別の人の家に行ったとしても同じデータから遊べます!
しかし、当時は画質も荒く、50文字にもなるひらがなを全て書き記すのは難しく
書き間違ってしまったり読み間違えてしまったりして、前々回の状態とか
また最初からプレイすることになる。
という昔ながらの苦労も多かったそうです…!
パソコンがご家庭に普及したのは1995年ごろの話でもありますし、
こういったところが現代のパソコンの保存の先祖と言っても過言ではありませんね~
本当に便利になったものです。
それでは、本日はここまで!
今回は「最古の保存 ふっかつのじゅもん」というお話です!
現代のパソコンでは、途中まで進めたワードやエクセルのデータや
編集した画像・動画などに名前を付けて保存しておくことができますね。
それはゲームなどでも同じで、それまで遊んだ内容を保存しておくことで、
日を改めて前回の続きからプレイする、ということができるんですね~
そんな中でも最古のゲームデータの保存方法とも言われているのが
ドラクエというRPGゲームの「ふっかつのじゅもん」です!
★ドラクエとは?
ドラゴンクエスト、略して「ドラクエ」と呼ばれるゲームは、
主人公の名前・装備品・所持金・持ち物・強さ、などのデータを元に
世界を救いに行くという、日本を代表する超有名なゲームです!
そしてそんなゲームが発売されたのは1986年、今から33年も前のことなのです!
しかも、なんと現在に至るまで最新作が登場しています…!
★ふっかつのじゅもん とは?
ドラクエをその日遊び終わる時に、ゲームの中にある教会に行くと
ひらがながたくさん書かれた「暗号」がもらえます。
これこそが「ふっかつのじゅもん」です!
これは初代ドラクエでは最大20文字、
続編のドラクエⅡでは最大52文字のひらがなで作られる暗号になります!
※上の画像のとおり
これを次回ゲームを起動した時に打ち込むと、前回の保存データが戻ってくる!
という仕組みなのです(゚ロ゚屮)屮
この時はまだ、ひらがな50文字程度で記録できるほどの情報しかなかったんですね~
★大変な思いも
暗号さえあれば、たとえ改めて買い直したゲーム機であっても
別の人の家に行ったとしても同じデータから遊べます!
しかし、当時は画質も荒く、50文字にもなるひらがなを全て書き記すのは難しく
書き間違ってしまったり読み間違えてしまったりして、前々回の状態とか
また最初からプレイすることになる。
という昔ながらの苦労も多かったそうです…!
パソコンがご家庭に普及したのは1995年ごろの話でもありますし、
こういったところが現代のパソコンの保存の先祖と言っても過言ではありませんね~
本当に便利になったものです。
それでは、本日はここまで!
ひろさん、こんにちは!
おお!経験者さんでしたか!
私は世代的にはドラクエ7あたりで、昔のものは動画などでしか
見たことがなかったのが惜しいところです…!
お、少し見たことがあります!すごいですよね~
おお!経験者さんでしたか!
私は世代的にはドラクエ7あたりで、昔のものは動画などでしか
見たことがなかったのが惜しいところです…!
お、少し見たことがあります!すごいですよね~
コメント
1 件