パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

小布施で鉄分補給 その①(=゚ω゚)ノ

 2019年10月25日 20:39
小布施は北斎館駐車場という所にバスをとめて自由散策してもらう形にしましたが、その北斎館駐車場から歩いて10分程度のところに長野電鉄の小布施駅がありました。
僕は栗よりそちらの方が興味があったので行ってみました( *´艸`)

長野電鉄小布施駅は1923年(大正12)年に開業した小布施町の中心の駅です。長野電鉄では特急電車を走らせており、その特急停車駅であります。一番ホーム横には1990年(平成2)に長野電鉄創立70周年を記念して開設された「ながでん電車の広場」があります。
行ってみると2012年(平成24)に引退した2000系D編成電車が展示されていました。

長野電鉄2000系電車とは………
1957年(昭和32)に登場した長野電鉄オリジナルの特急専用電車なのです。1964年(昭和39)までに3両編成4本製造されました。
この小布施駅に展示されているものが1964年に登場した4本目の2000系特急電車ということでD編成なのであります(=゚ω゚)ノ
当時の国鉄よりも早く長野県内で初めて特急電車を走らせているようです。車内は一部を除いて回転クロスシート(枕木方向に並んだシートです)でございます。
1枚目と2枚目のコラージュ写真がその特急電車ですが、今の特急専用電車に比べれば見劣りはするのですが、当時としては画期的な電車だったことでしょう!(^^)!

実はこの特急電車、僕は学生時代に乗ったことがありましたので超久々にナマで見ることができたわけです。
懐かしいですね、動く姿ではなかったのが残念でしたが(._.)

長野電鉄は沿線に観光地を抱えていて、現在も特急電車を走らせております。この長野電鉄オリジナルの特急電車は製造から50年以上なので全てが引退して、これに代わる電車が走っているわけです。
ですが最近の中小私鉄の経営が厳しいので長野電鉄オリジナルというわけにはいかず、他の鉄道会社の中古の電車を使っておりますね。
中古とはいえ、素敵なものを見つけましたなという印象なのです。
それがどんな特急電車なのかは次回のブログで紹介します(=゚ω゚)ノ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座