パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

全国で商品のロゴが被らない理由(★★☆)

 2019年10月17日 23:56
こんばんは、長田です!

今回は「全国で商品のロゴが被らない理由」というお話です!

町中のお店を回っていると、ロゴやマークが付いていることがあるかと思います。
例えば、マクドナルドには黄色いMのマークが、セブンイレブンなら「7」のマークが
それぞれひと目見ただけでわかりますね(^^)/

しかし、これだけ有名でブランド力もあるなら、他のバーガー店やコンビニも
同じようなマークにしてしまえば勘違いしてお客さんが入ってくるかも…?
なんて考えそうなものですが、そんなことをすれば本家のお店はいい迷惑です。
他の似たようなお店でいいやと思われてしまいそうですし、
似たマークを出した関係ないところが問題を起こしたら
自分のお店にまで悪い噂が立ってしまいそうです。

ということで、そんなロゴやマークが真似されないように守ってくれるのが
今回ご紹介する「商標権」です!∠( ゚д゚)/


★商標権とは?
商標権は、特定のロゴやマークなどを
「日本全国であなたの会社だけが独占して使っていいですよ」
と認められる権利なのです!

なおこの権利は、最初に申請した団体だけが、約5ヶ月程の審査の末に認められます。

これにより、
①他の人に無断使用されない
②真似しただろー!と訴えられない
③ブランドの確立・商標権ごとブランドを売れる
ということで、メリットが大きいんですね~
逆に商標権を取ってないと、真似されても文句は言いづらいのです。


★インターネットの影響
昔はよっぽど有名にならない限り、他の人のブランドを遠くの地域に持っていって
自分のお店だと言い張ってもあまりバレることもなかったでしょう。

しかし、インターネットにより全国で統一して登録されること、
また、一般人が写真を撮ってすぐネットに投稿することができるようになったのもあり
以前よりも不当に真似されることはほとんど少なくなったことでしょう。

あとから気づいたけど、実は似てるものがあった!悪気はなかったのに!
ということも防げるのもいいですね~


以上です!
他の例は上の画像にまとめてみますね!
改めて、お店のロゴや文字を確認してみましょう~~

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座