パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

驚異! ゼロデイ攻撃とは(★★☆)

 2019年10月16日 22:16
こんばんは、長田です!

今回は「驚異!ゼロデイ攻撃とは」というお話です!

ということで、久しぶりにウイルスやサイバー犯罪系のお話です!
やはりIT世界、もとい画面の中の世界で身を守るには、画面の中で
どういった犯罪が起きているのかを知っておくのが効果的です。

もちろん、サイバー戦うぞー!という気持ちではなく、こういうタイミングで
こういう犯罪が起きることがある。
ということをなんとなくでも知っておけば、そういったニュースを聞いた時に
何1つ理解できない状態とは大きな差があります。
少しの知識から、まさにその時起きている実例を学び理解が深まるのが
一番サイバー犯罪の勉強になると私は思います。

ということで今回扱うのは「ゼロデイ攻撃」というサイバー犯罪です!


★ゼロデイ攻撃とは?
この攻撃の「ゼロデイ」とは「0day」ということで、
つまりは「0日目」に行われる攻撃なのです…!

では、現実的な話で例えてみましょう。
①夜に庭の倉庫の鍵が壊れていたのに気づく。
②もう夜遅かったので修理を頼めず、今夜は鍵がかけられなかった。
③翌日に修理屋さんが来て、鍵は直った。

こういった時に1日目とされるのは、「修理を始めて1日目」の③です。
つまり0日目というのは、②の状態の事を言います…!

ここで言うと、気づいてから鍵を直し始めるまでに倉庫に盗人が入った。
もしくは、家の人が鍵が壊れていると知るよりも前に攻撃される。
というのが「ゼロデイ攻撃」の意味なのです!(; ・`ω・´)

実例を具体的に言うのは複雑な話なので控えますが、以前にFlashと呼ばれる
ネット上でゲームや動画を再生する機能が狙われたことがあり、
パソコンの乗っ取り被害などが起きました。


★対策は?
やはり、古い状態のものが狙われやすくなります。
サポート期限切れのWindowsやOffice(Wordなど)を使っていると危険です。
また、大事なデータは定期的に他の場所へコピー(バックアップ)しておきましょう。

実はこういった対策は、全てのサイバー犯罪に効果があります。
普段から心がけておきましょう~~

それでは、本日はここまでm(_ _)m
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座