パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

懐かしの90年代ホームページ(★★☆)

 2019年10月08日 23:59
こんばんは、長田です!

本日は「懐かしの90年代ホームページ」というお話です!

みなさまが初めて見たパソコンのホームページとはどんなサイトだったでしょうか?

私が最初の頃見たのは、1996年頃のゲームの攻略サイトでした。
しかし当時のホームページというものは今と比べるとだいぶ質素で
会社が出すような公式ホームページも、今なら誰でも簡単に、
ワード初心者の方でも作れてしまいそうなほどのものでした。

サイトによってはもう見れないものもありながら、今でも見れるものもあります。
今回は、そんな昔のサイトがどんなものだったかご紹介してみたいと思います(^^)/


★昔と今の比較
今回は、「Yahoo!」や「マリオ」の昔と今の写真をご用意しました!

1996年と言えばようやく一般家庭にインターネットが普及してきた頃です。
その時期に出ていたゲームはニンテンドー64で、
それより前のゲームの公式ホームページはほぼありません。

ということで昔の状態をそれぞれ見てみると、ほんとにワードで
ちゃちゃっと作れてしまいそうですね〜
特徴をあげていくと、
・昔の画面は正方形に近かったので横が長くない
・画像は、あるだけですごい
・背景は真っ白、もしくは簡単な画像の繰り返し
・文字が多く、フォントや大きさもほぼ最初の設定のまま
・基本的に文字をクリックして別のページに行く
というかんじですね〜

逆に現代の公式ホームページを見てみると、
・ひと目でわかる大きな画像で目を引く
・文字よりもボタンで他のページに行くイメージに
・境界線がはっきりしている
・会員登録やログインができる
・サイトがうごく、動画も埋め込める
などの違いが見られますね〜


★現役で現存するホームページ
俳優の阿部寛さんの公式ホームページは実はネットではかなり有名で、
なんと、現役で使われているにも関わらず、20年前ほどのデザインを
そのまま使っているのです!
まさに生きた化石…!

しかも余計なものがないため逆に見やすかったり開くのが非常に速い!という利点も!


以上です!
これから20年後にも、今が古く感じるような未来的ホームページができているかも!?

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2019年10月12日 00:08  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
いさちゃんさん、こんばんは!

ありがとうございます!
ゲームの古いページは今でも現存しているのがすごいところです。
Yahoo!の方は、古い状態を保存しているサイトがあるのでそちらからですね!

ネットに出た情報は良くも悪くもずっと残り続けるものなのです。
阿部寛さんはずっと前からこのままこんなかんじですよ!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座