メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
珍しいものを仕事先で見かけました。
2019年09月13日 22:04
8月の末ですが、久しぶりに天橋立に行きました。
(仕事なんですけどね……(;^ω^))
天気も良く、久々に来たので傘松公園に登ってみると天橋立が綺麗に見えていましたね!(^^)!
そして成相寺行バス乗り場前になんやら珍しいものがあったので近づいてみるとボンネットバスが展示されていました。
このバスは丹後半島周辺に路線バスを走らせている丹後海陸交通が所有しているものなのです。
平成22年まで定期観光バス「丹後王国浪漫す号」に使われていました。
車検証が貼ってあったのでのぞいてみました。
初年度の登録が昭和45年とあって、有効期限の満了する日が令和2年6月19日とありました。
現在は定期的には使用されていませんが、少なくともあと約1年程は走れるということでしょうか(._.)
車内も開放されていたのでのぞいてみたのですが、レトロな雰囲気が漂っていていい感じです♪
今度はこのバスが動いているところを見たり、乗ったりしてみたいものです。
クーラーは付いてないので、今年みたいな夏は車内は暑くて耐えられないかもしれませんけどね(;^ω^)
(仕事なんですけどね……(;^ω^))
天気も良く、久々に来たので傘松公園に登ってみると天橋立が綺麗に見えていましたね!(^^)!
そして成相寺行バス乗り場前になんやら珍しいものがあったので近づいてみるとボンネットバスが展示されていました。
このバスは丹後半島周辺に路線バスを走らせている丹後海陸交通が所有しているものなのです。
平成22年まで定期観光バス「丹後王国浪漫す号」に使われていました。
車検証が貼ってあったのでのぞいてみました。
初年度の登録が昭和45年とあって、有効期限の満了する日が令和2年6月19日とありました。
現在は定期的には使用されていませんが、少なくともあと約1年程は走れるということでしょうか(._.)
車内も開放されていたのでのぞいてみたのですが、レトロな雰囲気が漂っていていい感じです♪
今度はこのバスが動いているところを見たり、乗ったりしてみたいものです。
クーラーは付いてないので、今年みたいな夏は車内は暑くて耐えられないかもしれませんけどね(;^ω^)
