パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

デバッグとアップデート(★★☆)

 2019年08月10日 23:58
こんばんは、長田です!

今回は「デバッグとアップデート」というお話です!

みなさま、普段使っているソフトやアプリなどがおかしくなった経験はありませんでしょうか?
例えばボタンが見えなくなったり押せなくなったり、アプリ自体が止まってしまったり。
パソコンのワードやエクセル、スマホのアプリなど、何事にも不具合はつきものです。

そんな不具合は、どのように直されていくのでしょうか?
今回はそんなお話です∠( ゚д゚)/


★バグとデバッグ
不具合は「バグ」と言われることがあります。
バグとは日本語で言えば悪い虫、つまり何らかの不具合を起こす原因です。
そしてこのバグを1つ1つ直していくことを「デバッグ」と言います。
虫退治…というニュアンスで、ソフトの悪い原因を直していくんですね(^^)/

ゲームをクリアした後に出てくるスタッフロールでも、このデバッグに関係する
名前をよく見かけられます( ゚д゚)


★発売前、そしてその後も
基本的には発売前にしっかりデバッグして、製品になるころには不具合なんて起きない!
…というのが理想ですが、やはり想定されない使い方や、デバッグする人員よりも
遥かに多くの利用者さんたちがそれぞれ違うご家庭や職場で利用するので
どうしてもバグ、つまりは不具合を引き起こしてしまいます。

そのためパソコンやスマホ等のソフトやアプリというものは、
発売して「ハイ終わり!」ではなく、発売後も利用者さんたちからの
不具合報告やクレームを聞いて、デバッグする(不具合を直す)ことで
どんどん不具合がないゲームを作っていくんですね~
これこそが「アップデート」と言われるものです。

特にスマホやiPadなどを使っていると、ちょくちょくアプリが新しくなったり
アップデートをしましょうとお知らせが来ることがありますが、
これは新しい機能を増やしたり、デバッグしている(不具合を直している)んですね~


以上です!
パソコンやスマホのアップデートは中の見た目や操作感が変わることもありますが、
安全性や安定性を考えてのことが多いので大目に見てあげましょうm(_ _)m

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座