イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
ネットでよく使われるボタン(★★☆)
2019年08月03日 22:21
こんばんは、長田です!
今回は「ネットでよく使われるボタン」というお話です!
みなさま、インターネットでアンケートに答えたり、会員登録する機会はありますでしょうか?
少なくともプレミア倶楽部に登録する経験は誰しもあるかなと思います( ゚д゚)/
そんな中、「ボタン」を使った回答方法を見かけたこともあるかと思います。
今回はそんなボタンについて3種類ご紹介します!∠( ゚д゚)/
★ラジオボタン
これは見たことはあっても、名前はわりと知られていないのではないでしょうか。
ラジオボタンとは、複数ある項目のうち1つしか選べない時に使われます。
質問1:あなたはパソコンが好きですか?
◉はい
○いいえ
○わからない
のように丸いボタンの選択肢で、回答として選んだ”1つだけ”に黒いマークが付く
というタイプのボタンです!
なぜラジオボタンかというと、昔のラジオは選曲ボタンを押すと、
それまで選択していた他のボタンが引っ込み、1局だけを選局することができる
というところからそう名付けられたそうです(^^)/
アンケートや会員登録では、性別や、画像を選択するときなどに使われますね~
★チェックボックス
こちらはその名の通り、四角いボタンの中にチェックを付けるタイプのボタンです!
「この中から当てはまるものにチェックを付けてください」と使われますね!
質問2:昨日はしっかり3食食べましたか?
□朝食を食べた
☑昼食を食べた
☑夕食を食べた
以上のように使われます!
もちろん全てにチェックが付くことも、全て付かないこともありますね~
★リストメニュー
こちらは、すごく項目がたくさんあるのに入り切らない…
という時に便利なボタンです!
別名「プルダウン」とも言われますね~
例えば都道府県を選ぶ時に、47項目の文字をその場に収めるのは大変です。
しかしリストメニューを使えば、1つのボックスに47項目全部収納できるのです!
こちらは上の画像でご確認ください(^^)/
以上です!
これ以外の方法もありますが、改めてアンケートや会員登録する時には
確認してみましょう~~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
今回は「ネットでよく使われるボタン」というお話です!
みなさま、インターネットでアンケートに答えたり、会員登録する機会はありますでしょうか?
少なくともプレミア倶楽部に登録する経験は誰しもあるかなと思います( ゚д゚)/
そんな中、「ボタン」を使った回答方法を見かけたこともあるかと思います。
今回はそんなボタンについて3種類ご紹介します!∠( ゚д゚)/
★ラジオボタン
これは見たことはあっても、名前はわりと知られていないのではないでしょうか。
ラジオボタンとは、複数ある項目のうち1つしか選べない時に使われます。
質問1:あなたはパソコンが好きですか?
◉はい
○いいえ
○わからない
のように丸いボタンの選択肢で、回答として選んだ”1つだけ”に黒いマークが付く
というタイプのボタンです!
なぜラジオボタンかというと、昔のラジオは選曲ボタンを押すと、
それまで選択していた他のボタンが引っ込み、1局だけを選局することができる
というところからそう名付けられたそうです(^^)/
アンケートや会員登録では、性別や、画像を選択するときなどに使われますね~
★チェックボックス
こちらはその名の通り、四角いボタンの中にチェックを付けるタイプのボタンです!
「この中から当てはまるものにチェックを付けてください」と使われますね!
質問2:昨日はしっかり3食食べましたか?
□朝食を食べた
☑昼食を食べた
☑夕食を食べた
以上のように使われます!
もちろん全てにチェックが付くことも、全て付かないこともありますね~
★リストメニュー
こちらは、すごく項目がたくさんあるのに入り切らない…
という時に便利なボタンです!
別名「プルダウン」とも言われますね~
例えば都道府県を選ぶ時に、47項目の文字をその場に収めるのは大変です。
しかしリストメニューを使えば、1つのボックスに47項目全部収納できるのです!
こちらは上の画像でご確認ください(^^)/
以上です!
これ以外の方法もありますが、改めてアンケートや会員登録する時には
確認してみましょう~~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひろさん、こんにちは!
ラジオボタンは、ソフトウェアやホームページを作る側の人や、
知識系のIT資格の勉強をしていると聞く言葉ですが、
そうでもない限りなかなか聞かない言葉ですよね( ..)φ
私は小学1年生からで、気づけば22年くらいかもしれません。
ラジオボタンは、ソフトウェアやホームページを作る側の人や、
知識系のIT資格の勉強をしていると聞く言葉ですが、
そうでもない限りなかなか聞かない言葉ですよね( ..)φ
私は小学1年生からで、気づけば22年くらいかもしれません。
コメント
1 件