パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

IT最先端の国「エストニア」(★★☆)

 2019年08月01日 23:53
こんばんは、長田です!

本日は「IT最先端の国”エストニア”」というお話です!

みなさま、「エストニア」という国をご存知でしょうか?
エストニアとは、北ヨーロッパにある人口130万人ほどの国のことで、
IT業界ではとても注目されている国なのです!

国の面積は関東よりも大きな国なのですが、130万人ということは、
さいたま市の人口とほとんど変わりませんね…!

さてこのエストニアですが、何が最先端なのでしょう?
今回はそのすごいところの一部をご紹介します∠( ゚д゚)/


★すべてを「eIDカード」へ
日本では、免許証・保険証・マイナンバーカード・Suicaなど
生活や身分証明に必要なカードはみんなそれぞれ分かれていますね。

しかし、エストニアではこれらのカードは「eIDカード」と言われる1つのカードに
全てが含まれているそうです。
このカードは15歳以上の国民全員に配布され、スマホと連携することもでき、
さらに国から公的なメールアドレスをもらうことができるそうです…!


★電子政府の実現
「eIDカード」を使うことにより、なんと選挙もインターネットで投票できるそうです!
選挙をネット投票できるようにしたのはエストニアが世界初だそうです。
私は日本がネット投票できないことに未だにかなり驚きですが、
これにより選挙率も日本に比べてかなり良いそうな。

さらには、婚姻届・離婚届・不動産関係以外の行政手続きは全てインターネットで
手続き可能とのことで、確定申告や住民票の発行などもネットでできるとは便利ですね。


★ペーパーレス社会
エストニアでは政府の中でもごく一部の例外を除き、
ほぼ「紙」を使うことはないそうで、ハンコという概念もないそうです…!
以前テレビで見たエストニア人の方は、日本のFAXやハンコ、紙の契約書
さらには授業で使われるノートや鉛筆などの存在などにかなり驚いている様子でした。

そんなの理解が追いつかない!と思うかもしれませんが、
エストニアの方々は、これにより利便性や安全性が格段に上がっていることから
国民全体の満足度はかなり高いようです…!

IT先進国…一度は行ってみたい!

以上です!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座