パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

パソコンの起動が遅い時は(★★★)

 2019年07月29日 23:09
こんばんは、長田です!

今回は「パソコンの起動が遅い時は」というお話です!

みなさま、パソコンが買った時よりもずいぶん遅い…と思うことはありませんでしょうか?

「重い」「もっさり」「カクカク」とも言われるこの症状…
電源をつけるにも何かを開くにも数分かかると、やはりやる気が下がりますね。
ということで今回は、パソコンやソフトの起動時、どうして遅くなってしまうのか?
というお話をしたいと思います!∠( ゚д゚)/

★裏で余計なプログラムが動いている
私達が気づかぬ間に、パソコンは電源起動時にいろんなプログラムを起動しています。
それは例えば、パソコンメーカーが自社のおすすめプログラムを入れていたりもしますし、
後から入ってしまったもの(アップデートの確認を自動でするプログラムなど)が
毎回起動する度に動くように登録されていることがあります。

これらは、「タスクマネージャー」から「スタートアップ」を確認することで
有効・無効を切り替えることができます。
もちろん無効にしてはいけないものもありますので、1つ1つプログラム名を
インターネットで調べながら対処していく必要があります。

なお、タスクマネージャーはCtrlキーとShiftキーを押しながらEscキーで開けます。


★データ容量がいっぱい
単純にパソコンのデータ容量がいっぱいだと遅くなってしまいます。
私達がおなかいっぱいだと走るのがきついのと同じなんですね~
たまには整理してあげましょう…!


★パソコンの性能不足や寿命
そもそものパソコンの性能不足や寿命も考えられます。
例えばデータを保存するための部品は「HDD(ハードディスク)」が一般的ですが
「SSD」の方が圧倒的に速い事が多いですし、CPUやメモリの性能にも左右されます。

しかし、スタートアップも含めての話、大事なデータを別な機器に保管した上で
いっそパソコンを初期化してしまえば、まるで新品のごとくスムーズに動くようになる
ということもあります。


以上です!
自分でもなんとかしてみたい…と思った方は、ぜひデジタル基礎講座Ⅰ・Ⅱを
受講・復習してみてください!

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2019年08月08日 13:41  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
いもあんさん、はじめまして!

西八王子ですか!同じ教室ではやまがらさんがよくコメントくださいますよー!
実は私の祖父母が近くに住んでいたりもします(^^)/

今後もご参考になれば幸いですー!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座