パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

今日は世界絵文字デー(★★☆)

 2019年07月17日 23:53
こんばんは、長田です!

本日は「今日は世界絵文字デー」というお話です!

今日は7月17日ということで、「世界絵文字デー」という日でございます!

みなさま、絵文字というものをご存知でしょうか。
特に、2つ折りケータイでメールを友だちとのやり取りに使っていた方々は
絵文字になじみがあるかもしれません( ˘ω˘)

もちろん今のスマホでも絵文字は使われており、FacebookというSNSでは、
なんと1日に10億近い絵文字がインターネットを通じてやり取りされている
とまで言われるほどの人気です…!

そんな絵文字ですが、いったいどこから生まれたかというと、
実は日本のdocomoから生まれたものなのです!(ノ’ω’)ノ
はじまりは今から20年も前の1999年、それから世界にも
「emoji」という名前で広がり始めたのです。
意外にも、日本が誇る文化の1つとも言えるものなんですね~


★なぜ7月17日?
これは、スマホを代表する「iPhone」の中で使われる「カレンダーの絵文字」が
7月17日になっているからだそうな!
これはなぜかというと、iPhoneを作るApple社が作るカレンダーアプリが
ちょうど7月17日に発表されたからだと言います。
iPhoneで「かれんだー」と打ってみると、変換候補に出てきますよ(^^)/

ちなみに実際に世界絵文字デーとなったのは、5年前に「Emojipedia」という
絵文字検索サイトが始めたとのこと。


★どんな絵文字が人気?
TwitterというSNSで使われる絵文字として、上の画像のとおり
日本と世界でそれぞれ1~10位までの絵文字が発表されました!

比べてみると、日本人は泣き顔や悩み顔、ピースやハートなど、
感情を表現するものが多いように見えます。
反対に海外では、なんと「さくらんぼ」が1位…!
他にも日本にはないカメラや流れ星、プレゼントや音符など、
感情よりも物の雰囲気を伝えるのが流行っているのかもしれませんね。


以上です!
ちなみに私がよく使うのは「顔文字」ですので混合しないようにしましょうΣ(っ’-’)

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2019年07月24日 15:38  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

私も普段絵文字は使いませんね~
日本だと女性か10代の若者がよく使うイメージですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座