パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

同じ色の図形を作るには?(★★★)

 2019年07月14日 23:57
こんばんは、長田です!

今回は「同じ色の図形を作るには?」というお話です!

みなさま、ワードやエクセルなどでお世話になる「図形」というツール、
使いこなせておりますでしょうか?

図形とはその名の通り、四角形や円や矢印など、様々な形の図形を
文書中などに挿入することができるツールです!

私のブログでは「矢印」をよく使われていますね(^^)/

そんな図形ですが、
「この図形(または画像)と同じ色にしたいのに色がわからない…!」
ということが起こることがあります。

今回はそんな例と対処法をご紹介します∠( ゚д゚)/


★[例1] 図形の色を統一したい時
例えば以前作った、もしくは作られている図形があるとします。
しかし、その図形と同じ色にできないと、統一感がないデザインになってしまいます。

⇒対策①
元々あるその図形をコピー(複製)することで同じ色で同じ形の図形を作れます!
また、1つ目は円だったけど、もう1つは矢印図形にしたい… という時も!
「書式タブ」にある「図形の編集」→「図形の変更」を使うことで、
あとから他の図形に変換することができます(>∀<)/

⇒対策②
こちらは上級編です…!
まずはその色を使いたい図形を選択し、
「図形の塗りつぶし」か、世代によっては「その他の色」を押し
そのまま「OK」を押すとその色が「最近使用した色」に登録され、
その後は他の図形でも使えるようになります!


★[例2] ”画像から”文字などを隠したい時
例えばどこからから取ってきた画像があった時に、
「ここだけ綺麗に隠したいのに…」
と思っても、図形で適当に作ると明らかに隠した部分がわかってしまいます。

⇒対策
これはワードやエクセルではなく「パワポ」でしかできない機能なのですが、
「図形の塗りつぶし」の中に「スポイト」というボタンがあります!
この機能を使うと、他の図形や画像の色を「最近使用した色」として
登録することができます!


以上です!
今回は実践的な内容で文字だけでは表現が難しいのですが、
上の画像で微力ながら解説してみたいと思いますm(_ _)m

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 2 件
 2019年07月24日 15:35  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
やまがらさん、こんにちは!

おお!雪だるまの回ですか!
応用するとほんとにいろんなものが作れるようになりますので
ぜひいろいろ試してみてください(^^)/
 2019年07月24日 15:34  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

RGBは難しい話になるので今回は説明しませんでしたが、よくご存じで!
これがわかるといろいろ便利になります。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座