ライフ太秦教室
yabu さん
誰も見てない⑥
2019年06月22日 22:40

同じ京都・太秦教室では「ゆいさん」「パンダさん」「violetさん」はこのブログで、お花など身近にあるものを繊細に捉えた写真は難しいと思うのですが、そういったものを見事に撮っておられますよね。もちろん全国の教室にもそういった方も多いのではと思いますが、逆にいろいろ教えてもらってます。
関西地方はまだ梅雨入りしていませんが、田んぼを見ると植物は人間よりも強く正直な生き物って思いますわ。
関西地方はまだ梅雨入りしていませんが、田んぼを見ると植物は人間よりも強く正直な生き物って思いますわ。
尾張旭の鉄道の旅人さん、いつもコメントありがとうございます。最近のステンレス車両とちがい、晴れの日でも黒に近い深い緑の車体の「瑞風」は周りの色にとけ込んでつぶれることが多く難しいです。
yabu さんこんにちは~(^^♪
相変わらず、トワイライトエクスプレス瑞風が見事に撮れてますね!(^^)!
でもきっと車体が緑、田んぼ等の背景も緑なので天候等によってはこれほど上手くはいかない時があるということなのでしょう。
それを考えると見事に捉えているのですごいですよね(@_@)
次の写真(特に鉄道写真)を楽しみにしています(#^^#)
相変わらず、トワイライトエクスプレス瑞風が見事に撮れてますね!(^^)!
でもきっと車体が緑、田んぼ等の背景も緑なので天候等によってはこれほど上手くはいかない時があるということなのでしょう。
それを考えると見事に捉えているのですごいですよね(@_@)
次の写真(特に鉄道写真)を楽しみにしています(#^^#)
コメントありがとうございます。山陰線を走る関係で、「瑞風」は架線から電気をとり入れる電車ではなく、ディーゼルエンジンで発電し、バッテリーに電気を蓄えて走行するハイブリッド車ですが、分類上は気動車(ディーゼルカー)です。
毎度おおきに、いつもコメントありがとうございます。
お恥ずかしい限りですが、私もいわゆるSNSで、
(それだけではないでしょうが…)紫陽花の名所こ柳谷観音を知りました。京都縦貫道をくぐった辺りから急に狭い山道に入っていきますよね…
お恥ずかしい限りですが、私もいわゆるSNSで、
(それだけではないでしょうが…)紫陽花の名所こ柳谷観音を知りました。京都縦貫道をくぐった辺りから急に狭い山道に入っていきますよね…
yabuさん こんにちは
田圃の中を 凛々しく走る「瑞風」カッコいいですね。
保津峡を走り抜ける「瑞風」も素敵な写真だったし……。
走っている(動きのある)のを撮るって難しいですよね。
トワイライトエキスプレスは、乗った事無し、京都駅や大阪駅で
お目にかかっただけ。今は京都鉄道博物館で見て触れますが…
いつかは、ぜひ乗りたい!
列車に揺られ 美しい風景を見ながらの旅 憧れます。
素敵な写真を見せていただきありがとうございます。
田圃の中を 凛々しく走る「瑞風」カッコいいですね。
保津峡を走り抜ける「瑞風」も素敵な写真だったし……。
走っている(動きのある)のを撮るって難しいですよね。
トワイライトエキスプレスは、乗った事無し、京都駅や大阪駅で
お目にかかっただけ。今は京都鉄道博物館で見て触れますが…
いつかは、ぜひ乗りたい!
列車に揺られ 美しい風景を見ながらの旅 憧れます。
素敵な写真を見せていただきありがとうございます。
yabuさん、おはようございます。
インストラクター松島です。
瑞風素敵ですね。
この電車のバッテリー、安全装置は京都の企業が請け負っているんですよ。
インストラクター松島です。
瑞風素敵ですね。
この電車のバッテリー、安全装置は京都の企業が請け負っているんですよ。
パンダさん、毎度おおきにありがとうございます。。
写真は綾部市内で山家地区で京都を経由し大阪へ向かうところです。
ご存知のとおり山陰線は大半が単線なので、ダイヤや駅設備の関係で小さな無人駅でも列車の行き違いや追い越しなどで長い時間停車します。運転日や通過時刻など事情通の地元の方が写真撮っておられるのはよく見ます。逆に声かけられることも多いです。
ただ「瑞風」が通過する時間は天気が良いほど向いてません。
写真は綾部市内で山家地区で京都を経由し大阪へ向かうところです。
ご存知のとおり山陰線は大半が単線なので、ダイヤや駅設備の関係で小さな無人駅でも列車の行き違いや追い越しなどで長い時間停車します。運転日や通過時刻など事情通の地元の方が写真撮っておられるのはよく見ます。逆に声かけられることも多いです。
ただ「瑞風」が通過する時間は天気が良いほど向いてません。
ゆいさん、毎度おおきにありがとうございます。
ご存知かもしれませんが、「瑞風」は北海道・札幌まで走っていた先代の車両から「夕暮れの日本海」をイメージした色を引き継いでいますが、「瑞」は、水田の稲穂もイメージしているので、季節感出せたのかな…と思います。京都府綾部市内のやな漁やってる山家地区ですが、逆に晴れの日ほど、逆光で撮影条件が台無しになる場所でもあります。
ご存知かもしれませんが、「瑞風」は北海道・札幌まで走っていた先代の車両から「夕暮れの日本海」をイメージした色を引き継いでいますが、「瑞」は、水田の稲穂もイメージしているので、季節感出せたのかな…と思います。京都府綾部市内のやな漁やってる山家地区ですが、逆に晴れの日ほど、逆光で撮影条件が台無しになる場所でもあります。
神奈川・鴨宮教室 いわさん、コメントありがとうございました。
昨年、東海道線の鴨宮の手前の根府川まで「踊り子」車両の撮影に行きました。現在の車両いつ変えられてもおかしくないし、後継の「あずさ」・「かいじ」だった車両がいつから走るのか発表されていないものの、すぐに変えられてもおかしくないんで…。
関西では、東海道線の新快速などが12両編成ですが、
関東圏の普通列車の4ドアの15両編成は違和感ありです。
「瑞風」よりも運用範囲が広い「四季島」も日によって熱海まで入ることもあるんでしょうかね?
昨年、東海道線の鴨宮の手前の根府川まで「踊り子」車両の撮影に行きました。現在の車両いつ変えられてもおかしくないし、後継の「あずさ」・「かいじ」だった車両がいつから走るのか発表されていないものの、すぐに変えられてもおかしくないんで…。
関西では、東海道線の新快速などが12両編成ですが、
関東圏の普通列車の4ドアの15両編成は違和感ありです。
「瑞風」よりも運用範囲が広い「四季島」も日によって熱海まで入ることもあるんでしょうかね?
yabuさん こんにちは
山間の田んぼのそばを トワイライトエクスプレス瑞風が
田の水に 車体の影が 映ってますね
美しい日本を ホテルが走るといわれてる瑞風ですが
ここは どの辺りを走ってるのでしょうね
いつか 乗客として 車窓からこんな緑の美しい景色が
眺められたら・・と 憧れます
山間の田んぼのそばを トワイライトエクスプレス瑞風が
田の水に 車体の影が 映ってますね
美しい日本を ホテルが走るといわれてる瑞風ですが
ここは どの辺りを走ってるのでしょうね
いつか 乗客として 車窓からこんな緑の美しい景色が
眺められたら・・と 憧れます
yabuさん こんにちは
無人駅で桜と電車 保津峡と瑞風 こんな写真を
撮りたいと思うのですが撮れなくて・・・
わぁ~田んぼと瑞風ですか、凄い素敵 上手に撮れましたね
どのあたりかなぁ~
うっとりとして見入っています
見せて頂いてありがとうございました
無人駅で桜と電車 保津峡と瑞風 こんな写真を
撮りたいと思うのですが撮れなくて・・・
わぁ~田んぼと瑞風ですか、凄い素敵 上手に撮れましたね
どのあたりかなぁ~
うっとりとして見入っています
見せて頂いてありがとうございました
コメント
11 件