パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

ピボットテーブルの使い時②(★★★)

 2019年06月16日 22:32
こんばんは、長田です!

今回は「ピボットテーブルの使い時②」ということで昨日の続きの話になります!
※ピボットを習った方向けです。

ということで!
実際にどんな作り方をすればピボットテーブルを有効活用できるのか?
お話してみたいと思います!

★同じ表にまとめて作る
昨日もお話したように、元の表がうまく作れていないとピボットは活用できません!

では例えば「社員さんごとの売上比較」をどのように作るかというと
まずは、最初に列項目を決めて統一しておくのが大事です!
↓例↓
No / 日付 / 担当社員 / 商品名 / 個数 / 売上

その後は、全員同じ表でまとめるのが大事です!
シートや表を社員さんや商品ごとに分けるのではなく、
下のように全部同じ表の中で書いていきます。

No / 日付 / 曜日 / 担当 / 販売数 / 売上
 1  6/16  土   長田   8   ¥40,000
 2  6/16  土   鈴木   1   ¥5,000
 3  6/18  土   佐藤   6   ¥30,000
…
…

1つの出来事(成果)を1行にまとめて全部書くイメージですね。
「たしかにこれで済めば楽だけど、誰がどのくらい売り上げたのか
ごっちゃになってわからないのでは…?」

と思いきや!ピボットテーブルを別シートに作れば全て解決です!


★行がメイン、列は内訳
ピボットを習った方はわかるかと思いますが、ピボットテーブルを挿入したら、
今度は「行」「列」「値」を決めていきますね。

その中でも、受講や問題では行・列・値ともに作っていましたが、
まずは「行」と「値」だけを入れてみましょう!

すると行に設定した項目の値(合計や個数)だけが出てくるようになります!
これだけでもピボットテーブルを作る価値がありますね。

そこに「列」を入れるとどうなるかというと、その内訳が見れるようになるんですね。
詳しくは上の画像で解説いたしますm(_ _)m


以上です!
私は趣味のゲームの対戦成績をまとめたりするのに非常に重宝しています!
ぜひ活用できるようになりましょうー!

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2019年06月17日 13:41  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

おお~さすが活用されていますね!|・∀・)+
その2つはエクセルでまとめている気がしていました!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座