イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
マウスの綺麗な動かし方(★★☆)
2019年06月14日 23:57
こんばんは、長田です!
本日は「マウスの綺麗な動かし方」というお話です!
パソコンを使う時は必ずと言っていいほど使うマウスですが、
みなさん綺麗に動かせておりますでしょうか?( ’ω’)
今回は、意外と知らないマウスの綺麗な動かし方を
改めてご紹介してみたいと思います!∠( ゚д゚)/
★マウスを置く場所
まずはマウスを置く場所をしっかり確保しましょう!
と言っても、そんなに広く取らなくてもよいです。
どちらかというとマウスを置くところの材質ですね。
高級なほどどこでも動きやすくなっていますが、一般的には
・ガラス
・真っ白な机
・デコボコした場所
・やわらかいところ
こういったところは相性がよくないことが多いですね~
★マウスカーソルとは?
おさらいです!
マウスの矢印マークのことは「マウスカーソル」と言います!
★マウスの綺麗な動かし方
①速いほど遠くへ
実はマウスは、同じ距離でも動かす速さによってマウスカーソルが
遠くまで動くのです!
つまり、ゆっくり動かすだけだとあまり動かず、スパッと動かせば
少しの動きでも遠くまで動かすことができます!
知っておくだけでも調整しやすくなりそうですね~
②マウスを持ち上げる
実はマウスを空中に持ち上げている間は、マウスカーソルが反応しなくなります!
つまり…
「マウスが端に行ってこれ以上動かせない…」
という時は、一度持ち上げて真ん中に戻せばいいのです!
それも、しっかり浮かせるというよりは数mm程度浮かせれば十分です。
最初はガチャガチャ音がなってしまうかもしれませんが、
少しだけ浮かすことに慣れていくと静かに動かせるようになっていきます。
ということで、この①と②を使いこなせると、たとえ手首をつけたままでも
どこにでもマウスカーソルを動かせます!
そのため、実は私は普段ドーナツ程度以下の幅しかマウスを動かしません。
以上です!
ぜひ今日から見直して、綺麗にマウスを動かせる用になりましょうー!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「マウスの綺麗な動かし方」というお話です!
パソコンを使う時は必ずと言っていいほど使うマウスですが、
みなさん綺麗に動かせておりますでしょうか?( ’ω’)
今回は、意外と知らないマウスの綺麗な動かし方を
改めてご紹介してみたいと思います!∠( ゚д゚)/
★マウスを置く場所
まずはマウスを置く場所をしっかり確保しましょう!
と言っても、そんなに広く取らなくてもよいです。
どちらかというとマウスを置くところの材質ですね。
高級なほどどこでも動きやすくなっていますが、一般的には
・ガラス
・真っ白な机
・デコボコした場所
・やわらかいところ
こういったところは相性がよくないことが多いですね~
★マウスカーソルとは?
おさらいです!
マウスの矢印マークのことは「マウスカーソル」と言います!
★マウスの綺麗な動かし方
①速いほど遠くへ
実はマウスは、同じ距離でも動かす速さによってマウスカーソルが
遠くまで動くのです!
つまり、ゆっくり動かすだけだとあまり動かず、スパッと動かせば
少しの動きでも遠くまで動かすことができます!
知っておくだけでも調整しやすくなりそうですね~
②マウスを持ち上げる
実はマウスを空中に持ち上げている間は、マウスカーソルが反応しなくなります!
つまり…
「マウスが端に行ってこれ以上動かせない…」
という時は、一度持ち上げて真ん中に戻せばいいのです!
それも、しっかり浮かせるというよりは数mm程度浮かせれば十分です。
最初はガチャガチャ音がなってしまうかもしれませんが、
少しだけ浮かすことに慣れていくと静かに動かせるようになっていきます。
ということで、この①と②を使いこなせると、たとえ手首をつけたままでも
どこにでもマウスカーソルを動かせます!
そのため、実は私は普段ドーナツ程度以下の幅しかマウスを動かしません。
以上です!
ぜひ今日から見直して、綺麗にマウスを動かせる用になりましょうー!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひろさん、こんばんは!
マウスパッドでだいぶ使いやすさは変わりますよね!
今度気が向いたら記事にしてみます(^^)/
マウスパッドでだいぶ使いやすさは変わりますよね!
今度気が向いたら記事にしてみます(^^)/
kikiさん、こんばんは!
ぜひ無駄な動きの少ない綺麗なマウス操作を目指しましょう|・∀・)+
ぜひ無駄な動きの少ない綺麗なマウス操作を目指しましょう|・∀・)+
コメント
2 件