パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

パソコン学習も急がば回れ(★☆☆)

 2019年06月11日 23:58
こんばんは、長田です!

今回は「パソコン学習も急がば回れ」というお話です!

みなさま、普段のパソコンやスマホの勉強は捗っておりますでしょうか?

私自身いろんな方から話を聞いていると
「えー、これ前にもやったよ~あんまり意味ないよ~」
「私は同じところで何度もつまづいて人よりも時間がかかっちゃって…」
というお話を耳にすることがあります。

そんな時、
「もっと必要なことだけぎゅっと詰めて、簡単に短時間でできる近道がほしい…」
と思うことかと思います。

しかし、野球のイチロー選手もこんな名言を残しています。
「無駄な過去はない。失敗がないと深みがない。遠回りが一番の近道。」

そう、パソコンの世界でも同じ、急がば回れなのです。
もちろんわざわざ無駄なことや楽なことをしろという訳ではありません。
成功しようと試行錯誤することに意味があるのです。
その結果起きた失敗は単なる失敗ではなく、未来の成功につながる失敗なのです。

例えば山登りで幸運にも何事もなく山頂に登れた人よりも、
不運にもトラブル続きだったけど山頂に登れた人の方が圧倒的に経験豊富になります。

パソコンでも、
「えーそんな簡単な方法あったの!今までの苦労は…」
と思う時だって、苦労した後に楽な事を覚える方が、理解度は桁違いに上がります。


★すべてはつながる
もしサッカーで筋トレ・反射神経・試合状況判断が培われれば、
それは他のスポーツにも大いに活きるでしょう。

同じように、パソコンを前にして悩みながらも2時間受講する忍耐力や経験は、
自分はやろうと思えば苦手なことにも2時間取り組むことができる。
という自信にもなりますし、パソコンに限らず活かせる経験にもなります。

何事もがんばった経験というものは必ずその先に活きていきます。
はたまた、楽なことや暇つぶしも時にはその先に活きることもあります。

パソコンはほんとに、画面に向かっていた時間が経験として物を言います。
人生無駄なことなどないと私も思います。


以上です!
改めて前向きに学んでいきましょうー!

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2019年06月15日 09:50  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、おはようございます!

相変わらず大変そうな様子が伝わってきますね(@_@ )
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座