イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
ワードとエクセルの学び方の違い(★★☆)
2019年06月03日 23:15
こんばんは、長田です!
今回は「ワードとエクセルの学び方の違い」というお話です!
みなさま、教室ではワードやエクセルを勉強されていますでしょうか?
ワードは文書作成やポスターなどを作り、主に印刷するのが得意なソフトで、
エクセルは会計の計算やリストなど、パソコンの中で事務処理をするのに向いています!
そのため、ワードは文系より、エクセルは理系よりと言われることもあり、
人によってどっちが得意かはわかれるところです(˘ω˘)
そう、そして国語と数学の勉強方法はまるで違うように、
もちろん基本的な操作・使い方を学ぶところが優先ではありますが、
ワードとエクセルの学び方も違うものがあります。
今回はそんな話を私なりにしてみたいと思います(^^)/
★ワードの学び方
ワードは0から何かを作り上げるよりも、元々作ってあるテンプレート(雛形)を
少し作り変えて印刷することができるかどうかがカギです。
そのため、作った課題や作品をUSBメモリに残して整理しておくと
必要に思った時、0から作るよりも遥かに早く別の作品に作り変えて
印刷することができるんですね~
料理で言えば、より多くのレシピのレパートリーを持っていることが求められます。
★エクセルの学び方
エクセルはテンプレートを持っておく以上に、表の扱いや数式の扱いに
慣れておくことが大事です!
ワードからすれば表は必ず使うものではありませんが、エクセルは
全て表でできているので、特に表の操作は重要になります。
また、関数や数式の中身は、下手に書き換えると間違った答えが出てくるので
仕事などで間違えると問題になりますし、何より反復しないと覚えられません。
もしエクセルのデータを保存しておくなら、今まで作った作品の他に
この関数や数式はどうやって使うのか?をまとめておいたデータがあると
復習もしやすいし中身も確認できるので吉です(ノ’ω’)ノ
料理で言えば、フライパンやフライ返しのテクニックが求められるところですね。
以上です!
改めて学び方を考えたり、USBメモリの整理ができたりするといいですね!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
今回は「ワードとエクセルの学び方の違い」というお話です!
みなさま、教室ではワードやエクセルを勉強されていますでしょうか?
ワードは文書作成やポスターなどを作り、主に印刷するのが得意なソフトで、
エクセルは会計の計算やリストなど、パソコンの中で事務処理をするのに向いています!
そのため、ワードは文系より、エクセルは理系よりと言われることもあり、
人によってどっちが得意かはわかれるところです(˘ω˘)
そう、そして国語と数学の勉強方法はまるで違うように、
もちろん基本的な操作・使い方を学ぶところが優先ではありますが、
ワードとエクセルの学び方も違うものがあります。
今回はそんな話を私なりにしてみたいと思います(^^)/
★ワードの学び方
ワードは0から何かを作り上げるよりも、元々作ってあるテンプレート(雛形)を
少し作り変えて印刷することができるかどうかがカギです。
そのため、作った課題や作品をUSBメモリに残して整理しておくと
必要に思った時、0から作るよりも遥かに早く別の作品に作り変えて
印刷することができるんですね~
料理で言えば、より多くのレシピのレパートリーを持っていることが求められます。
★エクセルの学び方
エクセルはテンプレートを持っておく以上に、表の扱いや数式の扱いに
慣れておくことが大事です!
ワードからすれば表は必ず使うものではありませんが、エクセルは
全て表でできているので、特に表の操作は重要になります。
また、関数や数式の中身は、下手に書き換えると間違った答えが出てくるので
仕事などで間違えると問題になりますし、何より反復しないと覚えられません。
もしエクセルのデータを保存しておくなら、今まで作った作品の他に
この関数や数式はどうやって使うのか?をまとめておいたデータがあると
復習もしやすいし中身も確認できるので吉です(ノ’ω’)ノ
料理で言えば、フライパンやフライ返しのテクニックが求められるところですね。
以上です!
改めて学び方を考えたり、USBメモリの整理ができたりするといいですね!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひろさん、こんにちは!
Word試験は、Wordの使い方そのものが問われますからね~
今度は自分で文章を考えるWord文書作成に挑戦してみては|・∀・)+
おお~いきなり好調ですね!
Word試験は、Wordの使い方そのものが問われますからね~
今度は自分で文章を考えるWord文書作成に挑戦してみては|・∀・)+
おお~いきなり好調ですね!
コメント
1 件