イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
画面タッチが使える仕組み(★★☆)
2019年05月29日 22:02
こんばんは、長田です!
本日は「画面タッチが使える仕組み」というお話です!
みなさま、普段指で画面をタッチしてボタンを押すことはありますでしょうか?
一番代表的なものはスマホやタブレットですね。
しかしこの画面タッチ、いったいどのような仕組みで使えるのでしょう…
画面によっては指紋が付くだけでなんにも反応しないのに…!
ということで、今回はそんな謎にせまります!
★有名なのは2種類
タッチ対応するには、感圧・静電気・超音波・赤外線・電磁力…
といったように様々な方法があります!
そしてこの中で以前よく使われていたのが「感圧式」で、
現在よく使われているのが「静電式」です!
今回はこの2つに着目します∠( ゚д゚)/
★感圧式
感圧式は「押し込んだら反応する」タイプです!
例えば、以下のあたりが有名ですね~
・ひと昔前のカラオケの選曲リモコン
・昔のデジカメ
・Nintendo DS
特徴としては、触れるだけでは反応しづらく、ペンなどで押し込むことで
反応することで、爪でもペンでもなんでも大丈夫です!
静電気式と比べて安価に作れます。
★静電式
静電式は「指が触れたら反応する」タイプです!
例えば以下のあたりが有名ですね!
・スマホ
・タブレット
・パソコン画面
これ以外も最新の画面タッチできる機種は大体こちらになってきています。
特徴としては、爪やボールペンでは反応せず、主に指で触ることで初めて反応します!
何より良いところは、「押してから動かす」といった動きに強いことです。
例えばスマホの、拡大・縮小、ページを左右上下にスクロールする
こういった動きには一番うってつけですね~
★おまけ
・静電式でタッチペンを使う際は、専用のペンが必要です。
・手袋モード対応のスマホは手袋でのタッチもOKです。
・指紋の濃い薄いは画面の反応と関係ありませんが、指が乾燥していると
静電式のスマホなどでは反応が悪くなることがあります。
以上です!
改めて家にある画面で考えてみましょう(>∀<)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「画面タッチが使える仕組み」というお話です!
みなさま、普段指で画面をタッチしてボタンを押すことはありますでしょうか?
一番代表的なものはスマホやタブレットですね。
しかしこの画面タッチ、いったいどのような仕組みで使えるのでしょう…
画面によっては指紋が付くだけでなんにも反応しないのに…!
ということで、今回はそんな謎にせまります!
★有名なのは2種類
タッチ対応するには、感圧・静電気・超音波・赤外線・電磁力…
といったように様々な方法があります!
そしてこの中で以前よく使われていたのが「感圧式」で、
現在よく使われているのが「静電式」です!
今回はこの2つに着目します∠( ゚д゚)/
★感圧式
感圧式は「押し込んだら反応する」タイプです!
例えば、以下のあたりが有名ですね~
・ひと昔前のカラオケの選曲リモコン
・昔のデジカメ
・Nintendo DS
特徴としては、触れるだけでは反応しづらく、ペンなどで押し込むことで
反応することで、爪でもペンでもなんでも大丈夫です!
静電気式と比べて安価に作れます。
★静電式
静電式は「指が触れたら反応する」タイプです!
例えば以下のあたりが有名ですね!
・スマホ
・タブレット
・パソコン画面
これ以外も最新の画面タッチできる機種は大体こちらになってきています。
特徴としては、爪やボールペンでは反応せず、主に指で触ることで初めて反応します!
何より良いところは、「押してから動かす」といった動きに強いことです。
例えばスマホの、拡大・縮小、ページを左右上下にスクロールする
こういった動きには一番うってつけですね~
★おまけ
・静電式でタッチペンを使う際は、専用のペンが必要です。
・手袋モード対応のスマホは手袋でのタッチもOKです。
・指紋の濃い薄いは画面の反応と関係ありませんが、指が乾燥していると
静電式のスマホなどでは反応が悪くなることがあります。
以上です!
改めて家にある画面で考えてみましょう(>∀<)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件