パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 兄夫婦と旅を楽しんで来ました
    • お土産に自家製の黒ニンニク
    • 友と食事を楽しみました。
    • 感激して涙でした
    • 嬉しい再開❣️お久し振りでした。
    • 「KIYOP」さん より
    • 「cocoa」さん より
    • 「アップル」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

あきこ婆ちゃんのブログ

 ライフ門真教室  akiko さん

赤い実 がまずみの花

 2019年05月25日 00:16

大仙公園の写真をやっと整理しました。
緑化センターと日本庭園で 撮りまくって来たので、
まだ Google photoから移してないのも沢山有ります。
ゴミ箱行きもね〜

緑化センターで、久し振りに がまずみ の花に出会いました。
小さな赤い実が沢山 生って…
昔々 酸っぱい実を食べた事を思い出しました。
当時は、がまずみ という名前は知らず
単に「赤い実」と言っていました。

当時は、お八つなど無くて、木の実を食べましたね〜〜
山葡萄 黄色い木苺などは、見つけたら嬉しくて❣️
美味しかった記憶があります。
野いちごの生る場所は、蛇が居るから気をつけなよってね〜
それでも、沢に踏み込んで足元を濡らしながら荊を分けて
野いちごを探したものでした。

久し振りに見たがまずみの花に思い出が蘇りました。

今の子供達には、想像も付かないでしょうね。

今日も陽射しはきついけど風が通って、
家の中は気持ちの良い温度でしたね〜(*゚▽゚*)


コメント
 18 件
 2019年05月25日 22:00  ライフ門真教室  akiko さん

およよんさん 今晩は〜o(^▽^)o

がまずみの花を見て昔の想い出が浮かんできました。
酸っぱいだけで、美味しくも無い実です。

果実酒やソースにするって〜
匂いは無かったけど、紅いお酒ができるのかな⁉️

もう杖無しで歩いて居ますか❓なるたけなら、お家にいた方が良いですね〜
明日は、城北公園に寄せてもらうので、今日も用事以外は家の中です。
 2019年05月25日 13:47  イオン吹田教室  およよん さん
akikoさん、こんにちは!

今日も暑いお天気で、半袖を着た人を多く見かけます。
もう真夏ですね。午前中に近くのスーパーまで出かけ、今日も大人しく
家に居ます。室内でも熱射病になるので、水分補給して過ごします。(笑)

ガマズミ、知らなかったです。ネットで花や実の画像を見てみました。
1枚目右上が、ガマズミのお花ですよね。赤い実は食べられるのですか。

子供の頃、裏山で木の実や草の茎を摘んで、遊んだ事を思い出します。
田舎の子は、何でも遊び道具にして、楽しんでました。
ゲーム機等は無い時代ですもの。田舎と言うのもあるのかな?

只、漆の木の傍で遊んでて、私一人だけ被れて大変でした。(笑)
 2019年05月25日 09:55  ライフ門真教室  akiko さん

kimityanさんお早う御座います〜o(^▽^)o

まだ実は、生って居なかったけど、白い花が満開でした。

今は、赤い実で果実酒やソースにするって〜時代は変わりましたね〜〜

終戦後の事など今の人たちに行っても想像も出来無いでしょうね〜〜

食べ物が溢れて、食べたい物が解らないくらい贅沢だものね〜〜
 2019年05月25日 09:49  ライフ門真教室  akiko さん

イロンさんお早う御座います〜o(^▽^)o

勿論柿の木も栗もスモモの木もあつたわよ〜
けど自分の家の木では無いのよ。

母の姉 当時従姉妹が同い年で仲が良かったけど、
叔母さんは、自分の娘の方が成績が悪いのを根に持ってね〜〜

事毎に辛くあたられました。遠い昔の想い出ですね〜
従姉妹も、同窓会には出てこないし、多分ボケてしまったのかなぁ〜
 2019年05月25日 09:36  ダイエー北野田教室  イロン さん
akikoさん こんにちは〜

私の以前の実家は ユスラウメの実がなり
あと少しって思って置いていたら すすめが
突っついた跡が出来るのよ

以前と言うのは 立ち退きの開発地域区間になり
現在は 弟夫婦も団地住まいです

イチゴも 少しですが母が植えてくれていました
ぶどうも…でもうまくタネなしにならなくて
やめてしまいました

山に入れば 蕨にゼンマイにこごみ…

母の実家では 田舎なので くるみの木や柿の木
木苺や マッカというメロンや 茗荷やふきのとうなども
季節になると勝手に出てくるのですもの
今は育てる人もいなくて 畑はないですが
柿の木は 甘柿と渋柿が鈴なりに去年もなりました
 2019年05月25日 09:13  ライフ門真教室  akiko さん

うめちやんさんお早う御座います〜o(^▽^)o

がまずみとシモツケ何方も懐かしい花ですね〜
距離的には離れているけど、交通の便利な所ですよね〜

日本庭園の盆栽も素敵でした。

日本の庭園は水の取り入れ方が上手ですよね〜〜
 2019年05月25日 09:08  ライフ門真教室  akiko さん

oyabunさんお早う御座います〜o(^▽^)o

牡丹と芍薬 勝手に解釈してたらお世話してはるおじさんに訂正されましたね。。
牡丹の株に芍薬を接木したって言ってはりました。

美人と美人の掛け合わせですね〜❣️

勿論花を見つけたので、赤い実のなるのはもっと先のことですね。
戦争中は気分高揚…子供心にもね〜慰問袋を学校でも送ったし、
陸軍病院にお見舞いにも行きましたね〜〜

切ない思い出は終戦後ですね〜
終戦から10年で日本は生き変わりましたね〜〜
 2019年05月25日 09:01  ライフ門真教室  akiko さん

michanさん お早う御座います〜o(^▽^)o

地域と言うよりは、終戦後に田舎に引き上げた事が苦労の想い出です。
母の故郷だったけど、子供心に随分田舎で都会育ちには馴染み難かったし
言葉も解らない方言で辛い思いをしました。

当時 引き揚げの経験を持つ世代も少なくなったけど、
田舎の子達は意地悪でしたね〜〜都会っ子とか言われてね〜

今は同窓会で笑い話ですね〜
 2019年05月25日 08:53  ライフ門真教室  akiko さん

まりたんさん お早う御座います〜o(^▽^)o

まりたんとは、一回り以上歳が違うものね〜〜
終戦後は、それまでの生活とは天地が逆さまになったくらい変わりました。

した事もない百姓仕事させられたし、兄妹が多かったので、長女は色々大変でした。
まりたんが今 遠近法で写真に写るのは、
その頃の食べ物が豊富だったからなのね〜(爆笑)

月末も近いしね〜城北だけで帰ります。
 2019年05月25日 08:45  ライフ門真教室  akiko さん

kurotoさんお早う御座います〜o(^▽^)o

山の中にしか無いので普通は知らないと思います。
小さな赤い実なのよね〜〜

緑化センターで久し振りに見つけて…
勿論 実は生って居ないけど子供の頃の想い出がね〜〜

今は 果実酒やソースにするのね〜
苦労した時代の想い出
当時を知る人で無いとわからないと思いますね〜〜
 2019年05月25日 08:36  ライフ門真教室  akiko さん

いちみさんお早う御座います〜o(^▽^)o

がまずみの実は酸っぱくて普通は 食べませんね。
木苺は当時は特別なご褒美でしたよ❣️甘かったよね〜〜

グミよりもっと小さな実です。

暑い毎日だけど、風が通って涼しいですね〜
 2019年05月25日 08:31  ライフ門真教室  akiko さん

みやびさんお早う御座います〜o(^▽^)o

昔々終戦後に九州に引っ越して、随分苦労したなって、三郷の兄と話すのよ。
今の時代からは、考えられないけどね〜〜

東京っ子!って今で言えばイジメに遭ったしね。
国外からの引き上げの子達も居たし、田舎の子は、なじみにくかつたわ〜〜

同窓会でその頃の話をすると、覚えてないって言うわね〜
虐めた方は忘れるのね〜
 2019年05月25日 07:36  ライフ国分教室  うめちゃん さん
akikoさん 
おはようございます

がまずみ ありましたね

緑化センター 楽しいところですね
そんなに遠くでないのにね
日本庭園も 素敵です
いまの時期 水のある風景って 
和みます
 2019年05月25日 06:21  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
akikoさん おはようございます

18日の写真を整理されたのですね♪
②2大美人も登場~いずれが菖蒲か杜若じゃないけど、牡丹と芍薬は美の双璧ですね~

あの日、がまずみの実を見つけはったのですね
と言っても、植物に疎い私にはピンときていません(笑)
懐かしい思い出が走馬灯の様に甦って~
一気に子どもの頃に戻った…戦争の辛い思い出も甦ったのではないですか!?
実の味の様に甘酸っぱい思い出ですね

子どもの頃、所有していた隣の空き地(ガーデンでは無い:笑)に無花果を植えていました
夏は毎日採ってオヤツに…今も大好きな果物です
食料が豊富で無い時代は知恵と工夫でしたね~✌
 2019年05月25日 04:39  遠鉄百貨店教室  michan さん
akikoさん〜

おはようございます(^O^)

ガワズミの赤い実、私走りませんでした。
検索して始めてね〜
地域によって食生活は随分違ったでしょうね。

田舎では食べ物に困ったこともなくおやつも畑に行けばほとんどのものが揃っていました。
でも、野イチゴは摘んで食べましたよ。
昔は車の数も少なくて空気も綺麗だったんでしょうね。

そっくりな蛇苺があるから気をつけるようにって姉たちから教わりましたね。




 2019年05月25日 04:30  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
akikoさん
おはようございます( ^∀^)
akikoさんの幼い頃は関東ですよね。
戦争中は疎開していたのですか?
幼い頃の話になると随分違うわよね。
私、カステラやアイスクリームも食べていたもの。
お汁粉やおはぎ、トウモロコシもおやつ
食べ物は沢山あって大きく育ったわ。(笑)
確かに長居公園まで行って2箇所行くと歩き過ぎになるわね。
お遍路も近いので足は大事に用心しないといけませんね。
 2019年05月25日 01:04  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
akikoさん こんばんは〜〜 ( ^∀^)

がまずみは食べたことないです
でも木苺だったら食べました
木苺?かどうかは定かではないですけどそう言ってました
オレンジ色のツブツブのです酸っぱくはなくて柿みたいな味でした

赤い実はグミかな〜アレは酸っぱかったですね

家の中は快適…でもないけど暑くは無かったですね
外は暑かったですけど

 2019年05月25日 00:43  亀有駅前教室  雅 さん
akiko さん~ 今晩は!(^^)!

私も去年、目黒の空中庭園でガマズミの赤い実を見つけたのよ。
名前が書かれていたので、ブログに書くことが出来たしね。

東京でも私が子どもの頃は、キイチゴが生っていたのを覚えているのよ。
甘酸っぱい味だったわね。今 考えると洗わないで食べて良くお腹を
壊さなかったと思えるもの。でも中学生の頃には無くなっていたのよ。
まだ 空き地があったので、日が暮れるまで遊そび、年中生傷が絶えなかったが
骨折はしなかったのよ。 昨日の気温は31度だったけど湿度が低かったので
暑いとは思わなかったもの。連日真夏日が続くが湿度さえ低ければ過ごし易いわね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座