イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
パソコンの基本、入力と出力とは(★★☆)
2019年05月21日 22:43
こんばんは、長田です!
本日は「パソコンの基本、入力と出力とは」というお話です!
みなさま、「入力」と「出力」というものをご存知でしょうか?
パソコンを操作している上ではあまり出てくることはありませんが、
実はパソコンにとっては基本中の基本で大事な話で、
パソコンの検定や資格試験でもよく扱われます。
ということで、今回はそんなお話となります!∠( ゚д゚)/
★入力とは?
「入力」は、主に人からパソコンへ情報を入れることを言います。
・キーボードで文字を打つ
・マウスでカーソルを動かしたりクリックする
・リモコンや自販機のボタンを押す
こういったものが代表的ですね~
★出力とは?
「出力」は、主にパソコンから人へ情報や入力の結果を出すことを言います。
・ディスプレイで画面に映像を映し出す
・スピーカーで音を出す
・プリンタで印刷する
・自販機から飲み物が出てくる
こういったものが代表的です!
★I/Oとも言われる
英語で言うと「Input(入力)」と「Output(出力)」です。
これをセットで「I/O」と言われることもあります。
「この組み合わせ、どこかで見たことがあるような?」
と思ったかもしれません。
これ実は、パソコンやスイッチの電源ボタンのマークにもなっています。
(0と1という説もあります。)
「Input」で電源を入れると考えると納得できますね。
★理解と実践
人間で言うと、インプットは「理解」、アウトプットは「実践」として
使われることもあります。
教室で言うと、映像授業が「インプット(理解)」で、講座チェック・
練習問題・確認問題が「アウトプット(実践)」ですね(^^)/
勉強もまたI/Oの流れが大事なのです(˘ω˘)
以上です!
今自分が持っている機器が入力用か出力用か?改めて考えてみましょうー!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「パソコンの基本、入力と出力とは」というお話です!
みなさま、「入力」と「出力」というものをご存知でしょうか?
パソコンを操作している上ではあまり出てくることはありませんが、
実はパソコンにとっては基本中の基本で大事な話で、
パソコンの検定や資格試験でもよく扱われます。
ということで、今回はそんなお話となります!∠( ゚д゚)/
★入力とは?
「入力」は、主に人からパソコンへ情報を入れることを言います。
・キーボードで文字を打つ
・マウスでカーソルを動かしたりクリックする
・リモコンや自販機のボタンを押す
こういったものが代表的ですね~
★出力とは?
「出力」は、主にパソコンから人へ情報や入力の結果を出すことを言います。
・ディスプレイで画面に映像を映し出す
・スピーカーで音を出す
・プリンタで印刷する
・自販機から飲み物が出てくる
こういったものが代表的です!
★I/Oとも言われる
英語で言うと「Input(入力)」と「Output(出力)」です。
これをセットで「I/O」と言われることもあります。
「この組み合わせ、どこかで見たことがあるような?」
と思ったかもしれません。
これ実は、パソコンやスイッチの電源ボタンのマークにもなっています。
(0と1という説もあります。)
「Input」で電源を入れると考えると納得できますね。
★理解と実践
人間で言うと、インプットは「理解」、アウトプットは「実践」として
使われることもあります。
教室で言うと、映像授業が「インプット(理解)」で、講座チェック・
練習問題・確認問題が「アウトプット(実践)」ですね(^^)/
勉強もまたI/Oの流れが大事なのです(˘ω˘)
以上です!
今自分が持っている機器が入力用か出力用か?改めて考えてみましょうー!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひろさん、おはようございます!
Input/Outputは世界共通ですからね~!
おおお!ついにExcel1級までも!
これで全制覇ですね!免許皆伝!?
おめでとうございます\(^^)/
Input/Outputは世界共通ですからね~!
おおお!ついにExcel1級までも!
これで全制覇ですね!免許皆伝!?
おめでとうございます\(^^)/
コメント
1 件