ライフ太秦教室
yabu さん
誰も見ていない⑤
2019年05月19日 23:00


今年に入ってからなぜか広島県大久野島のウサギや香川県の島ネコで有名な島に上陸することが多いです。どちらも人懐っこいし、人を利用して環境に順応してきたのかもしれません。特に瀬戸内の海と同様に穏やかでゆる~い時間が流れている香川県の佐柳(さなぎ)島は、よく島に渡っているという方と知りあった高松の女性のお話によると、島の人口よりネコの数の方が多く、しかも廃校を再利用した島唯一の宿泊施設とカフェをやっている大阪から移住してきた夫婦以外は全て高齢者だそうです。だから、ネコも島民と同じ表情してます。
いつもコメントありがとうございます。一日の船の便数がわずかなので、島の時計が船の到着や出港の時間を基準に島民も動いています。特にネコの島の佐柳島みたいに観光客と同時に島民の生活物資も運ばれていることもありますからね。その独特つながりで、動き出す時の音や「しなの」の振り子はいいですよね。
yabuさんこんばんは~(^^♪
瀬戸内海の大久野島のウサギやネコの多い島の話は聞いたことがあります。
それにしても、この写真の猫の表情が何とも言えず癒される感じがします。島民と同じ表情なのでしたら、きっと癒される島なんでしょう(●´ω`●)
前回のブログのコメントにありましたが、僕は名鉄沿線の住人でございます。
以前大阪まで乗り入れていた特急「しなの」がお好きというのはうれしいことですね(^ω^)
瀬戸内海の大久野島のウサギやネコの多い島の話は聞いたことがあります。
それにしても、この写真の猫の表情が何とも言えず癒される感じがします。島民と同じ表情なのでしたら、きっと癒される島なんでしょう(●´ω`●)
前回のブログのコメントにありましたが、僕は名鉄沿線の住人でございます。
以前大阪まで乗り入れていた特急「しなの」がお好きというのはうれしいことですね(^ω^)
コメント
2 件