イトーヨーカドー船橋教室
タマサン さん
恥ずかしくて~お見せする訳に行かず?
2019年05月12日 15:01


5月8日扇子づくり”のイベントがあった!
船橋教室当日は珍しく3名しか参加なかったので、
インストラクターの先生とマンツーマンだった!
何とか教えて頂いて
出来るには出来たが、絵を張る段階でシールはがしたら
くっついてしまって~
そんなことで貼ること出来ず、扇子づくり家ですることとなった!
今日漸く
時間が取れたので
シールはがしをやった!
失敗の経験があったので、慎重に剥がしたが、張り付けでまたも失敗!
絵がまたもくっついてしまった?
シールそのものが薄いので、いったんくっついたらもうお終い?
またまた失敗してしまって、
使い物にならずブログの写真でお見せす出来る状態でない?
何というぶきっちょ”~
こういうことは、親父には無理だということ再認識だった!
せっかくいい作品が出来たのに?
うそうそ
そんなの出来る訳がない親父です!(笑)
写真 昨年のうちわ
船橋教室当日は珍しく3名しか参加なかったので、
インストラクターの先生とマンツーマンだった!
何とか教えて頂いて
出来るには出来たが、絵を張る段階でシールはがしたら
くっついてしまって~
そんなことで貼ること出来ず、扇子づくり家ですることとなった!
今日漸く
時間が取れたので
シールはがしをやった!
失敗の経験があったので、慎重に剥がしたが、張り付けでまたも失敗!
絵がまたもくっついてしまった?
シールそのものが薄いので、いったんくっついたらもうお終い?
またまた失敗してしまって、
使い物にならずブログの写真でお見せす出来る状態でない?
何というぶきっちょ”~
こういうことは、親父には無理だということ再認識だった!
せっかくいい作品が出来たのに?
うそうそ
そんなの出来る訳がない親父です!(笑)
写真 昨年のうちわ
花工房NAOさん
こんばんは
んぬ~
NAOさんがぶきっちょ~?
あり得ないですよ!
細かい作業でも簡単に出来そうに思いますが?
そうですか、同類項ね~
変に安心したり~
でもあのシールは、薄すぎてしかも皺になるは、
くっつくはでどうにもならないですよね?
ということで、大失敗の巻でした!(笑)
こんばんは
んぬ~
NAOさんがぶきっちょ~?
あり得ないですよ!
細かい作業でも簡単に出来そうに思いますが?
そうですか、同類項ね~
変に安心したり~
でもあのシールは、薄すぎてしかも皺になるは、
くっつくはでどうにもならないですよね?
ということで、大失敗の巻でした!(笑)
みやびさん
こんばんは
笑わないで~
本当に自分の不器用さに呆れます?
お姉さんもその仲間かい?(笑)
同類項の仲間がいるだけで、チョット救われる思い?
慰め合ってどうするのですが?
去年の団扇は、何とか貼れたのですが、
今年のシールは、薄すぎる?
船橋交流会は無いのでは?
イベントでもない限り、
お話しすることも無いですよ!
もっと交流あっても良いと思うが?
こんばんは
笑わないで~
本当に自分の不器用さに呆れます?
お姉さんもその仲間かい?(笑)
同類項の仲間がいるだけで、チョット救われる思い?
慰め合ってどうするのですが?
去年の団扇は、何とか貼れたのですが、
今年のシールは、薄すぎる?
船橋交流会は無いのでは?
イベントでもない限り、
お話しすることも無いですよ!
もっと交流あっても良いと思うが?
夕日さん
こんばんは
夕日さんでも
シール剥がし苦戦だったのですか?
薄くてすぐ皺になり、
貼る段階で曲がったり~
親父にはどうにも手に負えませんでしたよ!
まぁセンスも良くないから、ダメになって良かったなんてね?
団扇の方がまだいいかも?(笑)
去年の団扇で
扇ぎましょう!(笑)
こんばんは
夕日さんでも
シール剥がし苦戦だったのですか?
薄くてすぐ皺になり、
貼る段階で曲がったり~
親父にはどうにも手に負えませんでしたよ!
まぁセンスも良くないから、ダメになって良かったなんてね?
団扇の方がまだいいかも?(笑)
去年の団扇で
扇ぎましょう!(笑)
ちあきさん
こんばんは
やっぱり
不器用にはこのシール剥がしは難しかった?
2回やって2回とも失敗でした!
本当に情けない~
仕方なく昨年の団扇をアップしましたよ!
元々
相変わらずの下手な構成だったので、
壊れて良かったかな?(笑)
こんばんは
やっぱり
不器用にはこのシール剥がしは難しかった?
2回やって2回とも失敗でした!
本当に情けない~
仕方なく昨年の団扇をアップしましたよ!
元々
相変わらずの下手な構成だったので、
壊れて良かったかな?(笑)
みみさん
おはようございます
扇子に貼る時が難しいですよ!
薄いから皺になりやすいし、くっつきやすい~
自分は、センスに貼り付けようとして、
余計なところにくっついてしまいました!
もう使い物になりませんでした?
題材は、お花とか割合シンプルなものが良いかも?
おはようございます
扇子に貼る時が難しいですよ!
薄いから皺になりやすいし、くっつきやすい~
自分は、センスに貼り付けようとして、
余計なところにくっついてしまいました!
もう使い物になりませんでした?
題材は、お花とか割合シンプルなものが良いかも?
SACHIさん
おはようございます
扇子にシール貼るのって難しい?
薄いからなかなか剥がれないし、
貼る時に皺になったりで~
不器用な親父には無理!
うちわの方がやり易かった!
SACHIさん
器用そうだから大丈夫でしょう!
おはようございます
扇子にシール貼るのって難しい?
薄いからなかなか剥がれないし、
貼る時に皺になったりで~
不器用な親父には無理!
うちわの方がやり易かった!
SACHIさん
器用そうだから大丈夫でしょう!
タマサ~ン
扇子作りのイベントに参加をされ、四苦八苦!?
私は、不参加でしたが、シール類を剥がすのは、
私も「ど」が付くくらい下手です。
手先が器用な筈なのに、これは又、違うみたいです。
シワシワになったり、手にくっついちゃったり。。。
ご心配無く!同類が此処にも居ま~す!
今年のでは無く、昨年の作品をUPされてフフフ。。。(笑)
扇子作りのイベントに参加をされ、四苦八苦!?
私は、不参加でしたが、シール類を剥がすのは、
私も「ど」が付くくらい下手です。
手先が器用な筈なのに、これは又、違うみたいです。
シワシワになったり、手にくっついちゃったり。。。
ご心配無く!同類が此処にも居ま~す!
今年のでは無く、昨年の作品をUPされてフフフ。。。(笑)
タマサン~ 今晩は!(^^)!
ウフフ タマサンの記事を読んでいると、自分のことのようで笑えます。
不器用を絵にかいたような、私ですもの。扇子や団扇は何度も参加するが
お友達のをブログにアップするのよ。 自分のは見せたくないもの(笑)
シールの剥がし方が、下手だとどうしようもないからね。
でも 去年の団扇は、ちゃんと出来てるではないの! 写真はサンプルなのが
残念! 今度はオリジナルの写真で作ってね。
イベントの参加が3人とは寂しいわね。習う方はマンツーマンで良いけれど
船橋教室は、交流に顔を出している人が、多いもの。大使のお役目ご苦労様です。
ウフフ タマサンの記事を読んでいると、自分のことのようで笑えます。
不器用を絵にかいたような、私ですもの。扇子や団扇は何度も参加するが
お友達のをブログにアップするのよ。 自分のは見せたくないもの(笑)
シールの剥がし方が、下手だとどうしようもないからね。
でも 去年の団扇は、ちゃんと出来てるではないの! 写真はサンプルなのが
残念! 今度はオリジナルの写真で作ってね。
イベントの参加が3人とは寂しいわね。習う方はマンツーマンで良いけれど
船橋教室は、交流に顔を出している人が、多いもの。大使のお役目ご苦労様です。
タマサン 今晩は〜♫
読みながら笑ってしまいました〜(o^^o)
だって、その様子がすごくわかりますから
あの和紙をはがすのは大変
貼るのは もっと大変〜
何年か前に扇子を作ったのですが
とても無理だと思って、教室の先生に頼んじゃいました♪(´ε` )
途中?までの扇子
せっかく作ったのにもったいないですよネ
何とかならないですか
読みながら笑ってしまいました〜(o^^o)
だって、その様子がすごくわかりますから
あの和紙をはがすのは大変
貼るのは もっと大変〜
何年か前に扇子を作ったのですが
とても無理だと思って、教室の先生に頼んじゃいました♪(´ε` )
途中?までの扇子
せっかく作ったのにもったいないですよネ
何とかならないですか
タマサン こんばんは。
私は、来週にイベントがあるんですが、大丈夫かなぁ~
扇子に貼るのが難しそうですね。
まだ何にしようかとか全然考えてないし、準備もしていないので、明日先生に写真の取り込みを教えて貰おうかと思っているところです。
私の教室も参加者が少ないんですよね~
今回は何名いるのかわからないのですが、いつも4~5名がやっとです。
私は、来週にイベントがあるんですが、大丈夫かなぁ~
扇子に貼るのが難しそうですね。
まだ何にしようかとか全然考えてないし、準備もしていないので、明日先生に写真の取り込みを教えて貰おうかと思っているところです。
私の教室も参加者が少ないんですよね~
今回は何名いるのかわからないのですが、いつも4~5名がやっとです。
こんにちは。タマサンさん。
扇子に貼るのは難しいですね。
少ないと寂しいし、いっぱいだと
難しいしですよね。3名さんでしたか。
参加したかったです。31日に頑張って
作成してみます。
扇子に貼るのは難しいですね。
少ないと寂しいし、いっぱいだと
難しいしですよね。3名さんでしたか。
参加したかったです。31日に頑張って
作成してみます。
コメント
11 件