パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 兄夫婦と旅を楽しんで来ました
    • お土産に自家製の黒ニンニク
    • 友と食事を楽しみました。
    • 感激して涙でした
    • 嬉しい再開❣️お久し振りでした。
    • 「KIYOP」さん より
    • 「cocoa」さん より
    • 「アップル」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

あきこ婆ちゃんのブログ

 ライフ門真教室  akiko さん

お休みも3日続くと辛い…

 2019年05月10日 00:15


9日も1日過ぎましたね〜
外にも出ず一日中家に居ると、気が焦りますよね〜〜

ベランダのミニトマトやアマリリスを眺め …
駐車場でサクランボをつついている雀を観察して過ごして居ます。
ベットで寝ているのも腰が痛くなるしね〜

10日は教室を予約しているので、久し振りに自転車で走ります。
お日様は、顔を出さないみたいだけど、暖かくなりそうですね

出来たら帰りに 寄り道して弁天池の水鳥の親子を
見て来たいなぁと思っています。鳰の雛 可愛いものね〜
コメント
 17 件
 2019年05月10日 23:46  ライフ門真教室  akiko さん

イロンさん今晩は〜o(^▽^)o

うふふわかって居ます。私の方がまだマシだものね〜〜
ナスの花に似てるよね〜〜悪は何で付いたのかしらね❓

お陰で一つ賢くなりましたね〜(*゚▽゚*)

そんなに酷くは無いのよ。ただ だるいのよね〜

月末までには治して置きます。
 2019年05月10日 23:41  ライフ門真教室  akiko さん

およよんさん 今晩は〜o(^▽^)o

脚を傷めた者同士 お互い 相憐れみましょうね〜(苦笑)

もっともおよよんさん のは外傷だから治りは早いですよね〜
兎に角大人しく養生第一にして居ます。

ワルナスビ…って可愛い花なのに皮肉な名前ですね〜
姪っ子の家に入り込んだ野良さんです。可愛がられて居ますよ。

鳥も猫も小さな生き物は可愛いですね❣️
 2019年05月10日 23:34  ライフ門真教室  akiko さん

kimityanさん今晩は〜o(^▽^)o

あちこち向き変えて見ても矢張り腰が痛くなりますね〜
長期に入院しておられる方は大変ですね。

久し振りに自転車で走ったら風が気持ちよかったです。
弁天池の薔薇もまだ綺麗だったし、矢張り外は気持ちが晴れます。

五月だものね〜〜(*゚▽゚*)
 2019年05月10日 22:25  ダイエー北野田教室  イロン さん
akikoさん こんにちは 〜

私に花の名前を聞いてはいけません(笑)

でも やはり ナス科ではあるようで

花が似ていますね

すぐ忘れると思うけど…ワルナスビかぁ〜

今夜までは 覚えてるわね〜

数日したら忘れてるかも…

足の痛み そんなに酷いですか?

無理しないで下さいね
 2019年05月10日 17:03  イオン吹田教室  およよん さん
akikoさん、こんにちは!

akikoさん、足(膝)の具合が良くないのですね。私も今は動き回れませんが、
昨日は病院まで徒歩とタクシー、今日は近くて歩いて行きました。
未だ、一日中家の中に居ない為、akikoさんのウズウズが理解出来てません。

連休前後に、九州東京等、遠出なさったから、お疲れもあるのでしょうね。
ゆっくり休養なさって下さいませ。自分にも言い聞かせてます。(笑)

1枚目、茄子の花に似てると思ったら、ワルナスビですか。
流石、うめちゃん先生ですね。

3枚目、猫と蟹のコラボが面白くて、とっても可愛いですね。
お花や蝶々は良く撮るけど、水鳥や猫にも目を向けてみますね。 
 2019年05月10日 07:41  ライフ門真教室  akiko さん

うめちやんさんお早う御座います〜o(^▽^)o

本当 ナスの花に似てますね〜気になって居ました。
教えてもらってスッキリです。

お友達が咲くやこの花館のガイドさんだったのね〜


 2019年05月10日 07:37  ライフ門真教室  akiko さん

oyabunさんお早う御座います〜o(^▽^)o

お花の季節も終わってしまわないかと焦ってしまいますね〜
午後からお教室なので、久し振りに自転車で走れます。
午後一番ですか?一緒の時間帯ですね。

power point もうすっかり忘れて居ます。
問題集 完了凄いわ❣️

ワルナスビ 教えて頂いてスッキリです。外来種なのですね〜

姪っ子家に住み着いた桜猫ちゃんです。人なっこくて、可愛がられて居ます。
蟹は植木鉢の下に入りかけると面白がって突き出されて居ました、
 2019年05月10日 07:27  ライフ門真教室  akiko さん

michanさん お早う御座います〜o(^▽^)o

三日間もベットは 初めてです。
其れでも脚には良いお休みになったと思います。

michanさん は、体操教室に行かれるのね〜
身体がほぐれるでしょうね。

私は教室で無い頭を絞って来ます。
 2019年05月10日 07:22  ライフ門真教室  akiko さん

kurotoさんお早う御座います〜o(^▽^)o

3日もベットでは、身体が腐って来そうです。
上向いて寝てもあちこち痛くなりますね〜

教えて頂きスッキリしました。外来種なのですね〜
うふふ食べられないのね(^_−)−☆

今日は久しぶりに自転車で走ります。暑くなりそうね〜
 2019年05月10日 07:18  ライフ門真教室  akiko さん

やまがらさんお早う御座います〜o(^▽^)o

まぁ有難う御座います。 ワルナスビと言うのですね‼️
成る程 ナスの花に似てますね。
気になって居たので教えて頂きスッキリしました。

此れからも宜しくご指導をお願い致します。(*゚▽゚*)
 2019年05月10日 07:14  ライフ門真教室  akiko さん

いちみさんお早う御座います〜o(^▽^)o

昨日は少し気温は低めでしたね。
前に習ったのはみな返上して居ます。行くたびに、苦労して思い出して居ますよ(苦笑)

今年は、アマリリスが例年になく沢山の蕾を付けて居ます。
ベランダは、一日中陽が当たって居ます。

東京に行かれるのね〜楽しんで来て下さいね〜
 2019年05月10日 07:05  ライフ門真教室  akiko さん

みやびさんお早う御座います〜o(^▽^)o

流石に3日は、辛いわ(≧∇≦)

昨日は生協の受け取りで下に降りたけど、それだけでした。
今日も曇り空だけど、暑くなりそうですね〜

教室は、午後からなのでゆっくり自転車で行ってきます。
弁天池には嘴の赤い鷭も居ます。寄り道して見てきます。

 2019年05月10日 06:40  ライフ国分教室  うめちゃん さん
akikoさん 
おはようございます

ワルナスビですね
お花が 茄子の花に 似ているからっと
以前 ヒロチャンさんに 教えて貰った
もう 何年になるかな
咲くやこの花館の案内人でした
 2019年05月10日 06:22  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
akikoさん おはようございます

帰阪後は在宅が続いて、少々焦り気味なのですね~
ベッドで長く休むと体の彼方此方が痛くなるしね
遠出しなければチョコチョコ動くのはいいかも(*^^)v

今日はお教室ですね~自転車で走ると爽快!
私も午後一番の時間帯に行きます
今日でPowerPoint問題集の完了させますよ~

①ワルナスビと判明しましたね✌
折り紙細工の様な花姿が面白いです

③何処の仔?沢蟹?に興味津々(=^・^=)
沢蟹は生きた心地しないね~ひたすら逃げなくっちゃ!
 2019年05月10日 04:37  遠鉄百貨店教室  michan さん
akikoさん〜

おはようございます(^O^)

うふふ。。。。しばらく大人しくしていたからムズムズなのね〜
私は最近平気になったから帰って体に悪いです。

でも急激な無理は禁物ですよ。

私も今日は主人が家にいる日だから午後から2時間体操教室に行ってこようと思っています。
体ってなまってしまうのよね〜


 2019年05月10日 00:55  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
akikoさん こんばんは〜〜 ( ^∀^)

9日は午前中教室でした
おさらいの課題をしたのですけど
しばらくあいたので梃子摺りました
もう1時間はヘッター、フッターのおさらいをして来ました
そうそうウチのアマリリスも蕾付いていましたよ
陽が良く当たるところに出してあげないとね〜〜

私の今日は新幹線のチケット買いにJR八尾まで行きがてら
自転車なので色々見て周ります
 2019年05月10日 00:49  亀有駅前教室  雅 さん
akiko さん~ 今晩は !(^^)!

出好きの私は、1日出かけないだけでウズウズするわよ。
まして3日も、お出かけしない日は先ず記憶にないもの。
梅雨で雨が連日降っても、2日目は長靴にレインコートで
出るわね。 そうは言っても東京で酷使した足はもう少し
休めてあげないと、先々に影響しても困るもの。

私も昨日は、隅田川に浮かぶオオバンを見たが遠いので眺めただけよ。
やはり曇天は写真もくすんで見えるのよ。 お出かけは晴が良いわね~
明日は金曜日。 早いもので、週末が又やってくるわよ。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座