パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

ニックネームは「青ガエル」

 2019年05月03日 22:03
現在松本電鉄上高地線を走る車両は3000系という形式で、京王電鉄の井の頭線を走っていた車両を改造して譲り受けたものです。
中小私鉄では資金の関係で自社で新型車両を作ることが難しく、大手私鉄で廃車になった比較的新しい車両を見つけて購入するところがほとんどなのですφ(..)

この3000系が走る前は5000系という車両が走っていました。
この車両も譲渡されたもので、東急電鉄から渡ってきました。
今回のブログの主役は以前走っていた5000系電車の方でございます。

東急で走り始めたのは1954年(昭和29)から………
当時ではスタイルも性能も最新鋭の電車で1959年(昭和34)まで105両製造されました。
見た目から付いたニックネームが「青ガエル」でございます(=゚ω゚)ノ
1986年(昭和61)に東急電鉄からは全て引退となりました。

1977年(昭和52)に長野電鉄に譲渡されたのを始めとして、色々な地方私鉄にこの5000系が渡っていきました。3枚目に譲渡先での写真をネットから集めてコラージュしてみました。
見た目が結構オシャレですし、車両も軽量だったりしてあつかいやすかったので古い車両を置き換えたい地方私鉄には人気だったと思われますね。

ですが車両も老朽化していき、第二の活躍場所からも全て引退してしまいました(/_;)
松本電鉄の5000系は2000年(平成12)に全車が引退しています。
今は新村駅の車庫に1編成留置されており、保存に向けて何らかの手を打つために模索しているようですがなかなか上手くいっていないようです。

今この電車を見ることができるのは、九州の熊本電鉄で動態保存されているのと、この松本電鉄新村駅の車庫、そして渋谷駅前にモニュメントとして設置されたものの3ヵ所となっています。
渋谷駅に置いてある5000系電車を見て懐かしがる方は多いのではないでしょうか。

新村駅に留置中の5000系電車、保存に向けて話が進むといいなぁ~(._.)
(ちなみに、1枚目のコラージュ写真の新村駅留置中の5000系の写真以外はネットから拝借しました(=゚ω゚)ノ)
コメント
 18 件
 2019年05月10日 22:05  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪

お待ち申し上げておりました、かえるネタなら必ず食いついてくると思ってました(゚∀゚)

昨年の夏に渋谷の駅前に行かれているのですね、そうなんですよ駅前にあった緑色した電車が5000系でニックネーム「青ガエル」でございます。
顔をまじまじと眺めていたら「青ガエル」に見えてきますよね~♪

登場当初は当時の最新技術が使われた鉄道史に残る名車です。
それだけに、新村駅に留置中の車両の保存の話が進むことをのぞみますね。

先生、また渋谷駅前に行ける機会ができるといいですね( ̄▽ ̄)
そんな機会が出来た時は是非しっかり見てきてくんなまし♪
 2019年05月09日 18:06  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

カエルネタなのに、コメント遅くてね・・・。

確かに、青ガエルですよね。
レトロの感じがとってもいいですね。

いろんなところを渡り歩いてきた感じがしっかりします。
あの渋谷駅の前に、いる緑の電車がそうだったんですね。

昨年の夏に初めて、あの場所に行き「こんなところか~」っと思った場所です。
あの子が青ガエルなんですね。
知っていたら、もう少し真剣に見てくればよかった~。
 2019年05月07日 22:42  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんまたまた続きます♪( ´θ`)ノ

松本電鉄は現在松本ー新島々間を走っております、新島々で上高地行きのバスに乗り換えるワケです。
新島々ー島々間の約1キロが台風の災害による土砂崩れで不通になって廃止になりました_φ(・_・

東京では青ガエルでしたが、地方に渡るといろいろな色のカエルに変身してその中小私鉄の個性を表しているようでホント楽しませてくれると思います(^ ^)
松本電鉄の新村駅車庫にある5000系は解体されない事を望むばかりです。

さて今日(5/7)から3日間の出張の1日目でした。
ネモフィラ畑のバスツアーも悪くありませんね♪
 2019年05月07日 22:09  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさん続きます(=゚ω゚)ノ

信州もスキー場が多いので、cocoaさんも以前はこの辺のスキー場によく行っていたクチみたいですね(^ω^)
僕も白馬のスキー場には行った事があります。

上高地は通年マイカーの乗り入れは規制されているので、松本方面は沢渡からで高山方面からは平湯からシャトルバスかタクシーみたいですね。
観光バスの乗り入れ規制日というのも設けられているようで、そんな時は一般客と同様にシャトルバスに乗り換えていくようです。

この後は信州に行く機会があるかどうかはわかりませんが、あってほしいものです( ̄^ ̄)ゞ
 2019年05月07日 21:44  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

僕の方もcocoaさんがブログを更新しているのを見かけつつもなかなかコメント出来ず、やっとコメントさせていただいた次第です(^◇^;)
いいですね〜、四国に行かれていたのですか♪
この後cocoaさんのブログに登場してくると思いますので楽しみにしています。

いいでしょ〜、こんにゃくパーク(^○^)
こんにゃくの無料バイキングにはホントに驚かされます、関西にもこんな施設あるといいですよね〜♪

 2019年05月07日 00:58  ダイエー北野田教室  cocoa さん
旅人さん

松本電鉄上高地線は現在も電車が走っているんですね。
途中、バスに乗り換えるのかな?

廃車になった電車も、もう一度どこかで走ってくれるとうれしいわね。

四国の松山や高知市内も市電が走っていたけど、絵が描かれていたり、ポスターのような文字が入ったり、結構、おしゃれな電車に替わっていました。
その土地にあったデザインになって、楽しませてくれますね。

ニックネームが「青ガエル」はもう、すべて引退ですか?
地方でまた活躍できるといいですね。

連休はお休みだったの?
明日から一斉に、令和の時代が動き始めますね。

来年はネモフィラのコースもあるといいですね。
頑張ってね。
 2019年05月07日 00:57  ダイエー北野田教室  cocoa さん
旅人さん

続きです。
松本は若い頃、よくスキーで利用したかなあ?
最近は車が多くて、鉄道を利用しなくなって。
松本、新島々と聞くと懐かしさが。
今はバス路線になってしまったんですね。

上高地や乗鞍は何度行ってもいいところですね。
最近の上高地は沢渡からシャトルバスかタクシーだったかなあ?
これからシーズンを迎えると、混むでしょうね。
お仕事で、また行かれるのかしら?

夏の信州は魅力がいっぱい。
いつかまた行きたいですね。

 2019年05月07日 00:55  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

コメントありがとうございます。
長くご無沙汰してごめんなさいね。
今日は四国から帰ってきました。
久しぶりの四国で、旅を満喫してきました。

旅人さんもお仕事柄、たくさん旅をされますね。
群馬の方まで行かれたのね。
大阪からは遠く感じますが、愛知だったら、もう少し近いわね。

こんにゃくパークがあるんですか?
最近は道の駅など行くと、手作りこんにゃくが並んでいたり、お菓子に取り入れられていたり、
レパートリーが増えていますよね。
バイキングがあるんですか?
関西でもできたらね。
作りたてはやはり美味しいような気がします。

 2019年05月05日 11:31  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
hopeさんこんにちは~(^^♪

そうなんですよ~、結構たくさんありますから地方私鉄乗ったりすると「あれっ?何故この電車がこんなところに」というのはあると思いマス(=゚ω゚)ノ

ちなみに大井川鉄道に渡った近鉄特急電車は南大阪線の特急電車として使われたもので、線路の幅は1,067mmで大井川鉄道と同じです。近鉄は線路幅が1,435mmのところもあるので合わないのもあります。線路幅が合わなくても、合う台車を探してきて車体をその上にのせるということをしたものもあります( ..)φ

旅行先の地方私鉄で見覚えのある電車を見かけたら、乗って懐かしさに浸りながら景色を眺める旅も面白いと思いますね♪
 2019年05月05日 11:12  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんにちは~(^^♪

そう言えば、雅さんの世代はこの青ガエルを東急東横線でリアルに乗っていた世代ですね(≧▽≦)
確か渋谷駅に置かれて間もない頃に東京に行った時見かけた覚えがあるのですが、もう置かれてから10年ぐらいになりますか。
と、いう事は僕はそれだけ暫く東京に行ってないことになりますね。
そう思うと、また行ってみたくなります(^ω^)

待ち合わせの場所としてはこれほど目印として最適なものはないでしょう。
記念撮影するカップルも多く、懐かしがる方もいればもうハチ公の銅像と並んですっかり渋谷の”顏”ですよね~(●´ω`●)
 2019年05月05日 10:58  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
まりまりさんこんにちは~(^^♪

まさにイメージ通りのニックネームでしょ♪
前面をまじまじと見ているとアオガエルに見えてくるではないのでしょうか。
行く先表示のところも味があっていいでしょ~♪♪

運転手さんが板を抱えて電車に乗っていたのを思い出したということですが、それは木の板ということですよね。
と、いうのは電車の運転手と板というと2枚目のコラージュ写真の渋谷駅に展示している電車の前に付いている行先表示版を連想してしまいます。
鉄道マニアの習性かもしれません(≧▽≦)

良いものって長く使いたいものだし、使えるものかもしれません( ̄ー ̄)
 2019年05月05日 10:24  ならファミリー教室  hope さん
鉄道の旅人さん こんにちは

大手の私鉄の車両が地方に…
線路の幅は共通なんですか?
近鉄電車も大井川鐵道で活躍しているのですね
親近感が湧きますね(^。^)
 2019年05月05日 09:29  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
aoyama さんおはようございます( ´ ▽ ` )ノ

大手私鉄の車両が地方の中小私鉄で第二の人生を迎える例は他にも沢山ありますね。
関西の私鉄では京阪電車で今走っている特急電車の一つ前の電車が富山地方鉄道で走っていたり、南海の電車が島根県の方で走っていたり。大井川鐵道には南海電車や近鉄で特急に使われた車両が走ってたりするんですよ〜。
東急の電車は使いやすいという事なのか地方の中小私鉄に渡って行く例が多いですね、東急の部署には地方の中小私鉄に譲渡するために改良して渡すというところがあります。

そんな感じなので地方に行ってローカル私鉄に乗ると、長閑さとどことなく懐かしさを感じるかも♪

 2019年05月05日 07:30  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんおはようございます( ´ ▽ ` )ノ

保存するにも解体するにも費用がかかってしまうのでちゅうぶらりん状態のようです。
東急東横線時代の色にわざわざ塗り直しまでしたのですから、イベント用とか団体用とかで熊本電鉄みたいに動態保存して残して欲しいですね。

歴史に残る貴重な電車です_φ( ̄ー ̄ )
 2019年05月04日 01:17  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は!(^^)

あらっ この「青ガエル」は、今でも渋谷のハチ公前にあるわよ。
60年前の電車で、5000系第一号と書かれていて、昔は東横線として
走っていたのよ。 今では、観光案内所になっているが中を見ることも
出来るしね。 この電車の前で、記念撮影するカップルも多いわよ。
何と言っても昔からの、待ち合わせの場所として有名なハチ公前広場だもの
此処に置かれてから、かれこれ10年位、経つのでは? 遠い昔乗った
記憶もあるからね。カエルは嫌いだが、この青ガエルは懐かしいのよ。

 2019年05月04日 00:11  エコール・マミ教室  まりまり さん
鉄道の旅人さん  こんばんは

青ガエルのニックネームに なるほど です。
この電車の正面。行先の表示のところ、いいですね。

古い記憶ですが。
運転手さんが、板を抱え電車に乗っておられました。
この青ガエルを見ているうち、そのことを思い出しました。

良い電車は、長く使われるのですね。
 2019年05月03日 23:54  メラード大和田教室  aoyama さん
旅人さん今晩は、東急電鉄の「青ガエル」ですね1986年に引退して、地方で第二の人生を迎えて
また活躍しているのですね、青ガエルからお化粧を変えて500系には見えませんね、この様な車両は地方で沢山頑張っているのですね、教えて頂けないと解らないですね、
思い出しますね、広島から大阪に来た時に、蒸気機関車を見たくて淀川に架かっている山陽本線の
鉄橋まで歩いて行って来るのを待ったことが有りましたね、それが今は殆どが車移動です。
雑誌などで拝見しました(大井川鉄道)などはのんびりと大井川沿いに走っていいな~~、と思っています機会が有れば又紹介お願いします。
 2019年05月03日 22:27  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 見た目から付いたニックネームが「青ガエル」でございます(=゚ω゚)ノ~ わかるよん( ◠‿◠ ) ♬~ 新村駅に留置中の5000系電車、保存に向けて話が進むといいなぁ~(._.)~ 本当ですね(^^)/♬~♪~ 
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座