パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

高原へと誘うローカル線

 2019年04月30日 23:53
長野県の松本で現地の休みがあった時の話(=゚ω゚)ノ
松本から分岐する松本電鉄上高地線に乗って鉄分補給としゃれこみました♪

松本電鉄上高地線………
松本電鉄と言う名前は旧社名で現在は鉄道路線の愛称として使われているようで、アルピコ交通の鉄道路線という形になります。
1921年(大正10)に筑摩鉄道として松本ー新村間が開通、翌年1922年(大正11)に島々まで延伸して社名を筑摩電気鉄道と変更しました。
そして1932年(昭和7)に社名が松本電気鉄道となりました。
1983年(昭和58)の台風10号による土砂崩れで新島々ー島々間が不通となり1985年(昭和60)にそのまま廃止になってしまいました。
それから2011年(平成23)に川中島バスと諏訪バスと合併して社名がアルピコ交通となり現在に至ります( ..)φ

この終着駅の新島々駅にバスターミナルが開設されていて、ここから上高地や乗鞍方面までバスが出ており夏のシーズンになると観光客で賑わいます。
行ったのは冬のオフシーズンで夕方だったこともあってか人は無く静かでした。

新島々の駅前には、廃止された島々駅の駅舎が移築されていて観光案内所として使われております。(3枚目のコラージュ写真にある駅舎です。)




上高地のふもとまで連れて行ってくれるローカル線です。
のんびり揺られて電車とバスで上高地や乗鞍に行ってみるのも良いかもしれません(^ω^)
コメント
 10 件
 2019年05月02日 23:55  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪

僕もスキーに凝っていた時期があって、白馬には行ったことがありますね。
あと同時にスノーモービルにも凝ったことがあり、白馬にもモービルが乗れるところがあったので乗ったことがあります。
僕も今ではすっかり滑らなくなってしまいました(._.)

松本駅とかに松本電鉄の文字もあったりしますから、見かけたこともありますね。
確かにこの辺では岐阜県側から入っていく方が多いかもしれません。

長野県側から松本電鉄を使って上高地に入るのもなかなか面白いものです(●^o^●)

 2019年05月02日 01:21  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

松本の旅ですか。
松本電鉄、何となく懐かしい。
というのも、冬になるとスキーに行っていた時期があったので、
やっぱりスキーといえば長野県。
白馬の方には、何度か滑りに行きました。
もっとも、電車で行ったのは1回だけですが、その文字を目にすることはありますからね~。
今じゃすっかり滑りに行くこともなくなったので、遠い昔のお話です。
ここらあたりだと、乗鞍も上高地も岐阜県側から入ることもありますからね~。
いけそうでなかなか行けない場所でもありますよね。
 2019年05月01日 22:43  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは~(^^♪

やはり遠いですから、どうしても朝早くなりますね、そうなると新宿まで行くのはチョットきついですか(;^ω^)
勿論新島々駅から出るバスはツアーバスではないので、誰でも乗ることができます。やはり時期的には夏だと思いマス、ただシーズンなので人は多い気がします。
秋も紅葉が綺麗そうですよね~(^ω^)

今ざっとですが調べてみると新宿を9時10時あたりに出る特急に乗って行くと昼過ぎに到着して3時間程度の滞在でしたら、最終の特急電車で帰れるので日帰りは可能でしょう。

もし具体化しそうであれば、旅行計画の相談のりますわよん(^^)v
 2019年05月01日 22:18  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
aoyamaさん続きです。

松本電鉄が上高地線の名前の通りに上高地までは延伸してほしいものです(._.)

「大吟醸アルプス正宗」で検索をかけてみると「亀田屋酒造店」とでました。松本電鉄の下新駅の近くにありますので、近辺で線路を見かけていれば間違いなく松本電鉄でしょう。
亀田屋酒造店から安曇野ワイナリーまでも車で約20分ぐらいで行けそうな感じですね。
また行く機会があれば、駅から歩いて行けそうなので今度は立ち寄ってみようかしらん♪

次回のブログも松本電鉄絡みでございます(=゚ω゚)ノ
 2019年05月01日 22:15  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は!(^^)

皆さんがブログでも紹介してくれる、上高地は一度は行きたい場所です。
写真では、河童橋や大正池が綺麗に撮られていて行きたい気持ちに拍車を
かけます。 ところがどういう訳か、ツアーを探すが出発地が新宿なのよ。
朝の早い集合ですもの、新宿は無理なのよ。 何時もは上野から行きます。

貴方が書いてくれた 新島々駅からバスで行くことが出来るのではツアーで
無くても行かれるわね? 時間が忙しいでしょうが、もしかしたら日帰りが
出来るかもね? やはり行くのは夏が良いのかしら?
 2019年05月01日 22:01  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
aoyamaさんこんばんは~(^^♪

なかなか留守がちな自宅の片付けはなかなか終わりませんが、少しづつは進んでおります。
GW中に完全には片付かないですね、そして仕事が始まって留守がちになるとまた散らかってしまうという悪循環になるという(;^ω^)
庭も少しづつ片付けてはいるものの、全く手を付けない時期があって気が付くと雑草がいっぱいでした。(^▽^;)

そうなんです、梓川沿いを松本電鉄は走ります。
高山までの延伸計画や上高地まで登山鉄道を作るという話もあるのですが、平地がほとんどない山の中なので費用がかさみ難工事も予想されるので実現には至っていないのです。

続きます(=゚ω゚)ノ
 2019年05月01日 20:39  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雰囲気テツの鈴木先生こんばんは~(^^♪

そーです、アルピコでございます(=゚ω゚)ノ
松本から終点の島々まで乗っても所要時間は30分程、白骨温泉等に行ってみることも考えましたが上高地線に乗って全駅降りて一日中過ごしていました。
山に来た気になるのは終点の新島々到着前ぐらいからでしょうか、それまでは松本の街中から田園地帯を走るという感じで長閑ですよ~♪

廃止された島々駅舎いい感じですよね(●´ω`●)
上田電鉄も乗ったことありますよ~、信州の鎌倉と言われる別所温泉まで行っているんですよね。別所温泉の駅もなかなかの渋さです。

早く乗れる機会が訪れるといいですよね~(^ω^)
 2019年05月01日 20:31  メラード大和田教室  aoyama さん
長々とすいません、追記
勿論義理兄はお土産に可なり購入したと思います、酒蔵からワイナリーに行くときに渡った線路が
間違いでなければ松本電気鉄道と思いますね、Mapsで見てると、まだ日本にはたくさん有る様ですね、ブログの方と3日に大阪で会うことになりました、近ければお誘いするのですがね。
 2019年05月01日 20:13  メラード大和田教室  aoyama さん
旅人さん今晩は、留守がちな自宅のかたずけは、終わりましたかこんな時しか落ち着いて出来ませんよね、自宅の庭の整理も大変ですよね、私の自宅は殆ど花、木、などは少しだけ、しかし冬になると
枯葉が庭とガレージに枯葉が溜まり、その時は溜まるだけ貯めて、掃除します、空港写真で拝見すると、庭も広いので大変ですね、
ブログを拝見しながらMapsを見ながら拝見しています、こんな検索も、こんなとこにもローカル線も有るのか、梓川沿いに松本電機鉄道は走っているのですね,新島々駅の先の方たちは不便ですね、
四年前に安曇野ワイナリーに行く前に酒蔵の名前は忘れましたが銘柄(大吟醸アルプス正宗)試飲したら美味しいので、
 2019年05月01日 10:14  向ヶ丘教室  向ヶ丘教室 さん
お疲れ様です!
あ~~~アルピコだ~~~
乗ったことはないんですよ、名前を知ってるだけで(^-^;

路線図の本を見て、短い線って気になりますよね?
今確認したら『いつかのりたいチェック』ついてました(笑)
ちなみに上田線も。
なかなか実現しませんが(^-^;

駅舎がまたいい味出してますね(*^-^*)

鈴木
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座