イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
MOS 2016、受講スタート(★☆☆)
2019年04月25日 23:57
こんばんは、長田です!
本日は「MOS 2016、受講スタート」というお話です!
みなさま、「MOS」という名前の資格をご存知でしょうか?
簡単に言うと、ワードやエクセルの資格の名前です!
今までは前世代のWord2013、Excel2013までの受講となりましたが、
この度ついにExcel2016の受講がスタートいたしました!
Word2016も近いうちにスタートしますよ(^^)/
ということで、改めてMOSとはなんなのか?
2013と2016は何が違うのか?
ご紹介していきたいと思います!∠( ゚д゚)/
★MOSとは?
MOSは「Microsoft Office Specialist」の略です。
まず「Microsoft」は、Windowsやワード、エクセルなどを作っている会社です!
MOSの話に限らず、ぜひとも覚えておきましょう!( -ω-)/
次に「Office」は、ワード・エクセル・パワーポイントといった事務ソフトを
まとめて呼ぶ名前のことです!
これもよく使われます、覚えておいた方がよいですヽ(゚ロ゚)ノ
最後に「Specialist」は、単純にスペシャリストです!
MOSでは、一般レベルがSpecialist、上級レベルがExpertと呼ばれています。
知らないとどっちが上かは区別が付きませんね\(^o^)/
ということで、ワードやエクセルを作る会社が公認している世界共通の資格です!
実務やスキルアップならサーティファイの資格をおすすめしていますが、
就職・転職を考えているならMOSがおすすめですね!
★2013と2016の違い
2013はサーティファイのように、1つの作品を作っていく形式が主ですが、
2016からは、7種ほどの作品を、指示に従って修正したり、
式を完成させていくような形式になります!
なのでこれまで以上に、1から作品を作るのではなく、
こんな機能使えますか?こんな時対応できますか?
といったワードやエクセルの理解度を問われる問題になっております。
以上です!
興味がある方はぜひともご受講いかがでしょうか?
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「MOS 2016、受講スタート」というお話です!
みなさま、「MOS」という名前の資格をご存知でしょうか?
簡単に言うと、ワードやエクセルの資格の名前です!
今までは前世代のWord2013、Excel2013までの受講となりましたが、
この度ついにExcel2016の受講がスタートいたしました!
Word2016も近いうちにスタートしますよ(^^)/
ということで、改めてMOSとはなんなのか?
2013と2016は何が違うのか?
ご紹介していきたいと思います!∠( ゚д゚)/
★MOSとは?
MOSは「Microsoft Office Specialist」の略です。
まず「Microsoft」は、Windowsやワード、エクセルなどを作っている会社です!
MOSの話に限らず、ぜひとも覚えておきましょう!( -ω-)/
次に「Office」は、ワード・エクセル・パワーポイントといった事務ソフトを
まとめて呼ぶ名前のことです!
これもよく使われます、覚えておいた方がよいですヽ(゚ロ゚)ノ
最後に「Specialist」は、単純にスペシャリストです!
MOSでは、一般レベルがSpecialist、上級レベルがExpertと呼ばれています。
知らないとどっちが上かは区別が付きませんね\(^o^)/
ということで、ワードやエクセルを作る会社が公認している世界共通の資格です!
実務やスキルアップならサーティファイの資格をおすすめしていますが、
就職・転職を考えているならMOSがおすすめですね!
★2013と2016の違い
2013はサーティファイのように、1つの作品を作っていく形式が主ですが、
2016からは、7種ほどの作品を、指示に従って修正したり、
式を完成させていくような形式になります!
なのでこれまで以上に、1から作品を作るのではなく、
こんな機能使えますか?こんな時対応できますか?
といったワードやエクセルの理解度を問われる問題になっております。
以上です!
興味がある方はぜひともご受講いかがでしょうか?
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひろさん、おはようございます!
1世代しか違わないのでそうですね~
次取るなら、2022あたりがいいかもですね
1世代しか違わないのでそうですね~
次取るなら、2022あたりがいいかもですね
コメント
1 件