イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
2019年、春のTコン(★★☆)
2019年04月13日 23:46

こんばんは、長田です!
今回は、「2019年、春のTコン」というお話です!
みなさま、ついにまたこの時がやってまいりました!
年4回、春夏秋冬の季節ごとに行われる「タイピングコンテスト」です!
期間は4月15日(月)~21日(日)の一週間!
参加方法は、期間中のどこでも予約を入れていただいて、1時間タイピングに
チャレンジするというイベントでございます!
普段のタイピングは指定の文字数を打ち終わるまで続ける形ですが、
コンテストでは、アルファベットは5分・日本語は10分という制限時間で
何文字打てるかを計測するというのが違うところです(^^)/
コンテストとは言いますが、誰かと競うというよりは、3ヶ月ごとの自分との
競い合いでございます∠( ゚д゚)/
やはり毎日トレーニングを続ければ結果は徐々に出てきますが、
あまり触っていないとどんどん鈍っていきます(˘ω˘)
ちなみに私の場合、毎日触っていても3ヶ月後に下がっていることもあれど
そのまま続けていたら半年後にはぐっと上がったなんてこともあります。
上にいけばいくほど成長は実感しづらくなりますが、こうして計測していくと
1年後には大きな進化を感じられるかもしれませんね。
また、シニアの方に関しては現状維持ができるのはすごいことです。
そもそも60・70歳で新しいことを始めるということが自体がすごいです。
歳を取ると気力がなくなるという話を聞いたことがありますが、
そんな中でもなにかに打ち込めることに大きな意義を感じます。
そういった意味でも、3ヶ月に1度はタイピングと向き合い、
教室の他の方の熱気を感じながら、改めてタイピング熱を取り戻す
という参加にも大きな意味を感じられます。
ちなみに参加するだけでも100Pもらえちゃいます!
ぜひぜひご参加お待ちしておりますヾ(≧▽≦)ノ
最後にコツを1フレーズでお話しますと…
「1文全体を目に入れて打つのでなく、頭の中で左から読み入れる」
ということを意識すると先打ちミスが減ります(ノ’ω’)ノ
次のキーを先に押しちゃう…という方は実践してみましょうー!
それでは、本日はここまで!|・∀・)+
今回は、「2019年、春のTコン」というお話です!
みなさま、ついにまたこの時がやってまいりました!
年4回、春夏秋冬の季節ごとに行われる「タイピングコンテスト」です!
期間は4月15日(月)~21日(日)の一週間!
参加方法は、期間中のどこでも予約を入れていただいて、1時間タイピングに
チャレンジするというイベントでございます!
普段のタイピングは指定の文字数を打ち終わるまで続ける形ですが、
コンテストでは、アルファベットは5分・日本語は10分という制限時間で
何文字打てるかを計測するというのが違うところです(^^)/
コンテストとは言いますが、誰かと競うというよりは、3ヶ月ごとの自分との
競い合いでございます∠( ゚д゚)/
やはり毎日トレーニングを続ければ結果は徐々に出てきますが、
あまり触っていないとどんどん鈍っていきます(˘ω˘)
ちなみに私の場合、毎日触っていても3ヶ月後に下がっていることもあれど
そのまま続けていたら半年後にはぐっと上がったなんてこともあります。
上にいけばいくほど成長は実感しづらくなりますが、こうして計測していくと
1年後には大きな進化を感じられるかもしれませんね。
また、シニアの方に関しては現状維持ができるのはすごいことです。
そもそも60・70歳で新しいことを始めるということが自体がすごいです。
歳を取ると気力がなくなるという話を聞いたことがありますが、
そんな中でもなにかに打ち込めることに大きな意義を感じます。
そういった意味でも、3ヶ月に1度はタイピングと向き合い、
教室の他の方の熱気を感じながら、改めてタイピング熱を取り戻す
という参加にも大きな意味を感じられます。
ちなみに参加するだけでも100Pもらえちゃいます!
ぜひぜひご参加お待ちしておりますヾ(≧▽≦)ノ
最後にコツを1フレーズでお話しますと…
「1文全体を目に入れて打つのでなく、頭の中で左から読み入れる」
ということを意識すると先打ちミスが減ります(ノ’ω’)ノ
次のキーを先に押しちゃう…という方は実践してみましょうー!
それでは、本日はここまで!|・∀・)+
ひろさん、こんばんは!
そこまでいけばランキングにのるくらいすごいです…!
まずは資格取得ですね!
いずれは、うちではやっていませんが、タイピング速打ちの資格を
取得してみるのもありかもしれませんね~
そこまでいけばランキングにのるくらいすごいです…!
まずは資格取得ですね!
いずれは、うちではやっていませんが、タイピング速打ちの資格を
取得してみるのもありかもしれませんね~
コメント
1 件