イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
手書きとワードの使い所(★★☆)
2019年04月12日 23:54
こんばんは、長田です!
今回は「手書きとワードの使い所」というお話です!
みなさま、教室でも特に人気な「ワード」ですが、日常で活用して
おりますでしょうか?(ノ’ω’)ノ彡
今回は仕事や日常で使えそうなシーンで、「手書き」と「ワード」の使い所を
お話してみたいと思います∠( ゚д゚)/
★綺麗な置き手紙には
今まで手書きで書いていたかもしれない「置き手紙」
ワードで作れるようになると印象アップです!
よく使う文面は保存しておけば次回そこだけ直してすぐ印刷できますし、
字が苦手な方でも綺麗な字になり、さらに画像でワンポイントつけることも!
お仕事では、口約束で日時を伝えるところを、きちっとワードで印刷したものを
手早く用意できるとスキルアップ間違いなしです!
★大量に作る時は
名札やシール、年賀状はがき、名前だけ変えて同じようなものを作る時!
まさに「ワード」の出番でございます!
ワードⅢに出てくる差し込み文書のような機能を使いこなせれば、
わざわざ書き直さなくても大量に印刷ができます!
★特別感情を伝えたい時は
やはり人間味ある文章を書きたいときには「手書き」が適しています。
感謝状、反省文、お手紙、最近は聞かないですがラブレターなども
手書きで書いたほうが誠意が伝わりやすいですね。
履歴書についても、手書きじゃないと落とされるということもあるそうな…!
これに関してはパソコンが得意なのを押す私には納得がいかない話です\(^o^)/
★ちょっとしたメモや付箋には
少しのことならやはり「手書き」が一番手っ取り早いですね!
特に付箋の場合はちょこっと貼っておけるので、お忘れ防止にいいですね~
また、簡単に頭で想像しているものを図にしてみたり、ワードやパワポの
下書きをするのも手書きの方がやりやすいですね。
以上です!
普段勉強しているワード、単純に文字打ち・保存・印刷の練習にも最適ですが
ぜひとも日常にも活かしてみましょう( ’ω’)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
今回は「手書きとワードの使い所」というお話です!
みなさま、教室でも特に人気な「ワード」ですが、日常で活用して
おりますでしょうか?(ノ’ω’)ノ彡
今回は仕事や日常で使えそうなシーンで、「手書き」と「ワード」の使い所を
お話してみたいと思います∠( ゚д゚)/
★綺麗な置き手紙には
今まで手書きで書いていたかもしれない「置き手紙」
ワードで作れるようになると印象アップです!
よく使う文面は保存しておけば次回そこだけ直してすぐ印刷できますし、
字が苦手な方でも綺麗な字になり、さらに画像でワンポイントつけることも!
お仕事では、口約束で日時を伝えるところを、きちっとワードで印刷したものを
手早く用意できるとスキルアップ間違いなしです!
★大量に作る時は
名札やシール、年賀状はがき、名前だけ変えて同じようなものを作る時!
まさに「ワード」の出番でございます!
ワードⅢに出てくる差し込み文書のような機能を使いこなせれば、
わざわざ書き直さなくても大量に印刷ができます!
★特別感情を伝えたい時は
やはり人間味ある文章を書きたいときには「手書き」が適しています。
感謝状、反省文、お手紙、最近は聞かないですがラブレターなども
手書きで書いたほうが誠意が伝わりやすいですね。
履歴書についても、手書きじゃないと落とされるということもあるそうな…!
これに関してはパソコンが得意なのを押す私には納得がいかない話です\(^o^)/
★ちょっとしたメモや付箋には
少しのことならやはり「手書き」が一番手っ取り早いですね!
特に付箋の場合はちょこっと貼っておけるので、お忘れ防止にいいですね~
また、簡単に頭で想像しているものを図にしてみたり、ワードやパワポの
下書きをするのも手書きの方がやりやすいですね。
以上です!
普段勉強しているワード、単純に文字打ち・保存・印刷の練習にも最適ですが
ぜひとも日常にも活かしてみましょう( ’ω’)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひろさん、こんばんは!
履歴書の話わかりますか!
ひろさんはいろいろ使いこなせてそうですね~
履歴書の話わかりますか!
ひろさんはいろいろ使いこなせてそうですね~
コメント
1 件