パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

パソコンの弱点は?②(★☆☆)

 2019年03月26日 23:55
こんばんは、長田です!

今回も「パソコンの弱点は?」ということで、昨日に引き続きのお話です!

昨日は「熱」「水」「ホコリ」が弱点だというお話をしましたが、
今回はそれ以外の弱点についてお話しします!∠( ゚д゚)/


★衝撃や振動に注意
4日前にした「ハードディスク」の関係で、衝撃や振動はやはりよくありません。
パソコンを倒したり落としたりしてしまうと、データが破損する恐れがあります…!

スマホもかなり耐衝撃に優れた作りにはなってきていますが、
やはり何度も落としていると様々な不具合を起こすようになります。

もし「ノートパソコンを持ち運ぶのに落としやすいかも…」という方は、
ハードディスク(HDD)ではなく、SSDのパソコンを選ぶといいですね~
※HDDより高価にはなります


★停電に弱い
電気の使い過ぎで家のブレイカーが落ちてしまったり、落雷による停電により
パソコンの電源が「プツン」と切れてしまうと危険です。

同じ理由で、電源が付いたままコンセントを抜くのもご法度です。
何も反応しない時でも、電源ボタンを長押しすれば消えますので抜くことはありません。

これは実体験なのですが、小さいころ親に隠れて1分1秒でも長く
パソコンを使いたかった私は、親が返ってくるドアの音とともに
最も早い方法…つまりコンセントを抜いて電源を切って難をしのいでいました。
加えてよく実家はブレイカーが落ちていたのもあり、数ヶ月もすると
最後にコンセントを抜いた次の日、パソコンが起動しなくなっていました

コンセントやブレイカーには注意しましょうヽ(゚ロ゚)ノ



★磁石に弱いは昔の話?
磁石・マグネットは、精密機器や画面と相性が悪いから近付けちゃダメ!(>_<)
…というのも昔の話となりました。

それもそのはず、磁力に弱いのは
・フロッピー
・ブラウン管(昔の箱型テレビのような画面)
・ビデオテープ

このあたりの昔の機器です。
今やご家庭にあるようなマグネットを置くくらい問題ないとされています。
マグネットタイプの充電器もあるくらいですからね。


以上です!
弱点を理解し、パソコンをいたわってあげましょう~

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2019年03月28日 11:28  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

ノートパソコンはファンが小さいので熱には弱いですが、
停電については自分のバッテリーがある分比較的強いですね。

磁力にはだいぶ強くなりましたね~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座