イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
全国瞬時警報「Jアラート」(★★☆)
2019年02月20日 23:03

こんばんは、長田です!
今回は「Jアラート」というシステムについてお話ししたいと思います!
今日は日中、東京都江東区にいまして、午前11時にアラームが鳴り響きました。
後から聞くとテストという名目の誤報だったのですが、これを機にご紹介します!
★Jアラートとは?
Jアラートは「全国瞬時警報システム」の呼び名で、2007年から始まった
国から国民の皆さんに緊急でお知らせする警報のことです。
内容は、地震・大雨・洪水・津波・火山噴火・ミサイルなど20種以上にわたり、
消防庁が発信してから平均10秒程度で全国にサイレントお知らせが届きます。
届き方は主に携帯電話、そしてタブレットやテレビ、地域放送などです。
★今回のJアラート
本日11時に発信されたのは「試験発信」だったそうで、つまりは何も起きておらず
ただ試験で鳴るかどうか試していたものになります。
今回の試験は日本全国的に行われたものだそうですので、鳴った方はいざという時にも
このような形でお知らせが来るということを覚えておきましょう。
しかし今回は事前のお知らせもほとんどなく、上の画像の通り
試験かどうか分かりづらいものでしたね…
★鳴らなかったよ!
鳴らなかった方は、いざという時のために注意が必要になります。
携帯の場合は、
・電源が切れている、機内モードにしている、といった電波が届かない場合。
・iPhoneの場合、設定 → 通知 → 一番下にある「緊急速報」がOFFになっている。
・そもそも対応機種でない場合
※docomo・au・Softbankの携帯なら基本的に対象機種です。
という原因が考えられます。
ちなみに本来は何も設定していなくても鳴りますし、マナーモードや
おやすみモードでも大音量で鳴り響きます。
受験中や大事な用件の時はやはり電源を切っておくか機内モードにしておくのがよいですね。
★問題も
Jアラートは今に始まった話でもありません。特にミサイル問題の時は
結果的には何の問題もなかったのに早朝6時に鳴って文句を言う人も多くいました。
しかし鳴らすことで助かる命の可能性が少しでもあれば、
やはり鳴らすべきなのだと思います。
それでは、本日はここまで|・∀・)+
今回は「Jアラート」というシステムについてお話ししたいと思います!
今日は日中、東京都江東区にいまして、午前11時にアラームが鳴り響きました。
後から聞くとテストという名目の誤報だったのですが、これを機にご紹介します!
★Jアラートとは?
Jアラートは「全国瞬時警報システム」の呼び名で、2007年から始まった
国から国民の皆さんに緊急でお知らせする警報のことです。
内容は、地震・大雨・洪水・津波・火山噴火・ミサイルなど20種以上にわたり、
消防庁が発信してから平均10秒程度で全国にサイレントお知らせが届きます。
届き方は主に携帯電話、そしてタブレットやテレビ、地域放送などです。
★今回のJアラート
本日11時に発信されたのは「試験発信」だったそうで、つまりは何も起きておらず
ただ試験で鳴るかどうか試していたものになります。
今回の試験は日本全国的に行われたものだそうですので、鳴った方はいざという時にも
このような形でお知らせが来るということを覚えておきましょう。
しかし今回は事前のお知らせもほとんどなく、上の画像の通り
試験かどうか分かりづらいものでしたね…
★鳴らなかったよ!
鳴らなかった方は、いざという時のために注意が必要になります。
携帯の場合は、
・電源が切れている、機内モードにしている、といった電波が届かない場合。
・iPhoneの場合、設定 → 通知 → 一番下にある「緊急速報」がOFFになっている。
・そもそも対応機種でない場合
※docomo・au・Softbankの携帯なら基本的に対象機種です。
という原因が考えられます。
ちなみに本来は何も設定していなくても鳴りますし、マナーモードや
おやすみモードでも大音量で鳴り響きます。
受験中や大事な用件の時はやはり電源を切っておくか機内モードにしておくのがよいですね。
★問題も
Jアラートは今に始まった話でもありません。特にミサイル問題の時は
結果的には何の問題もなかったのに早朝6時に鳴って文句を言う人も多くいました。
しかし鳴らすことで助かる命の可能性が少しでもあれば、
やはり鳴らすべきなのだと思います。
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件