イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
メールの宛先種別とは?(★★☆)
2019年01月27日 23:57
こんばんは、長田です!
本日は、「メールの宛先種別とは?」というお話です!
みなさま、普段会社やお友達との連絡などで「メール」を使うことはありますでしょうか?
今やLINEのようなチャット式のアプリが主流になってしまい、趣味でメールを使うことが
少なくなってしまいがちですが、お仕事では今でも現役で使われていますね。
そんなメールですが、実はアドレス変更やお仕事の一斉メールでは
知らないと恥をかいてしまう「To」「Cc」「Bcc」という宛先種別をご存知でしょうか?
今回はそんな話をしてみたいと思います∠( ゚д゚)/
★「TO」はメインの宛先
通常送るメールは「TO」と呼ばれる宛先です!
「あなたに送っています」というサインになるんですね~
意味は、英語の「Go to」みたいに使われる「to」から来ています!
★「CC」はサブの宛先
「TOの人にも送ったので、念のため見ておいてね」
ということで、本来の宛先の他にも見てほしい相手がいる時に使います!
主に仕事関係で使われるもので、部長になにかメール報告をする時に、
自分の直属の上司にも「念のため」その内容をCcで送っておく
といった形で使われます!
ちなみにCCの意味はカーボンコピー(Carbon Copy)
と言って
「複写」という意味があります。
★「BCC」は内密な宛先
例えば一斉に40人にメールを送る時、そのメンバー同士は知り合いでないのに
そのままTOで送ってしまうと、メールを受け取った相手に40人全員の
メールアドレスが映ってしまいます…!これはまずいですね…!
ということで、メールは送るけど他の人からはわからないようにするのがBCCの役割です!
メールアドレス変更の時に使った事がある方も多いのではないでしょうか。
ちなみに意味は、ブラインドカーボンコピーで「見えない複写」なんですね~
★返信の義務は
TOで受け取った人は話が終わるまでは返信するべしです。
CCやBCCで受け取った人は返信する必要は基本的にありません。
このあたりも違いになりますね~
以上です!
見た目については上の画像をご参考ください><
それでは、本日はここまで!
本日は、「メールの宛先種別とは?」というお話です!
みなさま、普段会社やお友達との連絡などで「メール」を使うことはありますでしょうか?
今やLINEのようなチャット式のアプリが主流になってしまい、趣味でメールを使うことが
少なくなってしまいがちですが、お仕事では今でも現役で使われていますね。
そんなメールですが、実はアドレス変更やお仕事の一斉メールでは
知らないと恥をかいてしまう「To」「Cc」「Bcc」という宛先種別をご存知でしょうか?
今回はそんな話をしてみたいと思います∠( ゚д゚)/
★「TO」はメインの宛先
通常送るメールは「TO」と呼ばれる宛先です!
「あなたに送っています」というサインになるんですね~
意味は、英語の「Go to」みたいに使われる「to」から来ています!
★「CC」はサブの宛先
「TOの人にも送ったので、念のため見ておいてね」
ということで、本来の宛先の他にも見てほしい相手がいる時に使います!
主に仕事関係で使われるもので、部長になにかメール報告をする時に、
自分の直属の上司にも「念のため」その内容をCcで送っておく
といった形で使われます!
ちなみにCCの意味はカーボンコピー(Carbon Copy)
と言って
「複写」という意味があります。
★「BCC」は内密な宛先
例えば一斉に40人にメールを送る時、そのメンバー同士は知り合いでないのに
そのままTOで送ってしまうと、メールを受け取った相手に40人全員の
メールアドレスが映ってしまいます…!これはまずいですね…!
ということで、メールは送るけど他の人からはわからないようにするのがBCCの役割です!
メールアドレス変更の時に使った事がある方も多いのではないでしょうか。
ちなみに意味は、ブラインドカーボンコピーで「見えない複写」なんですね~
★返信の義務は
TOで受け取った人は話が終わるまでは返信するべしです。
CCやBCCで受け取った人は返信する必要は基本的にありません。
このあたりも違いになりますね~
以上です!
見た目については上の画像をご参考ください><
それでは、本日はここまで!
ハムサンドさん、こんにちは!
お役に立てたならなによりです(^^)/
お役に立てたならなによりです(^^)/
コメント
1 件