イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
パソコンの七不思議 [後半](★★☆)
2019年01月23日 22:00


こんばんは、長田です!
今回は昨日の続きで「パソコンの七不思議」というお話の後編です!
前回は4つ紹介しましたので、今日は残りの3つを紹介します!∠( ゚д゚)/
⑤キーボードの配列
左上から見ると「QWERTY」と書かれた配列ですが、どうしてこの並びなのでしょう…?
その歴史は古く、明確な答えはないと言われているのですが、2つ説がございます!
<1つ目>
昔キーボードはタイプライターとして使われていて、これをセールスマンが
お客さんに説明するため、上の段だけで「TYPEWRITER」(タイプライター)
と打てるようにした説。
<2つ目>
昔のタイプライターは印字する際に間があり、速く打ちすぎると
詰まってしまうことがあったそうで、あえて速く打ちづらくするために
この配置にしたとも言われています( ˘ω˘)
⑥電源ボタン
パソコンの電源ボタンを見てみましょう!
りんごのようなマークが描かれているかと思いますΣ(っ’-’)
こちらにも意味がありまして、
・「Input(入力)」と「Output(出力)」で「I」と「O」を組み合わせたマーク
・2進数の「0」と「1」を組み合わせたマーク
と言われています!
入力といえば、キーボード&マウス
出力といえば、画面やスピーカー
2進数と言えば、パソコンは全て0と1だけでできていると言われています。
まさに、パソコンの根本を表したマークだったんですね~
⑦幻の白色インク
実は印刷をする時のインクの色に「白」は含まれていないのです!(゚ロ゚屮)屮
ではどうやって白を表現しているのかというと、”何もしない”のです!
例えば白い◯を書こうと思ったら、”その場所だけ何も印刷しない”ことで
白を表現しているのです!
したがって、青い紙を印刷に使うとしたら、白を表現することはできないのです。
逆に画面で白を表現する時はめいっぱい光を当てる必要があり、
黒を表現する時は何も光を出さないのです。(真っ暗=黒)
真逆なんですね~
以上です!
みなさんもぜひパソコンの不思議や疑問を見つけたらお知らせください|・∀・)+
それでは、本日はここまで!
今回は昨日の続きで「パソコンの七不思議」というお話の後編です!
前回は4つ紹介しましたので、今日は残りの3つを紹介します!∠( ゚д゚)/
⑤キーボードの配列
左上から見ると「QWERTY」と書かれた配列ですが、どうしてこの並びなのでしょう…?
その歴史は古く、明確な答えはないと言われているのですが、2つ説がございます!
<1つ目>
昔キーボードはタイプライターとして使われていて、これをセールスマンが
お客さんに説明するため、上の段だけで「TYPEWRITER」(タイプライター)
と打てるようにした説。
<2つ目>
昔のタイプライターは印字する際に間があり、速く打ちすぎると
詰まってしまうことがあったそうで、あえて速く打ちづらくするために
この配置にしたとも言われています( ˘ω˘)
⑥電源ボタン
パソコンの電源ボタンを見てみましょう!
りんごのようなマークが描かれているかと思いますΣ(っ’-’)
こちらにも意味がありまして、
・「Input(入力)」と「Output(出力)」で「I」と「O」を組み合わせたマーク
・2進数の「0」と「1」を組み合わせたマーク
と言われています!
入力といえば、キーボード&マウス
出力といえば、画面やスピーカー
2進数と言えば、パソコンは全て0と1だけでできていると言われています。
まさに、パソコンの根本を表したマークだったんですね~
⑦幻の白色インク
実は印刷をする時のインクの色に「白」は含まれていないのです!(゚ロ゚屮)屮
ではどうやって白を表現しているのかというと、”何もしない”のです!
例えば白い◯を書こうと思ったら、”その場所だけ何も印刷しない”ことで
白を表現しているのです!
したがって、青い紙を印刷に使うとしたら、白を表現することはできないのです。
逆に画面で白を表現する時はめいっぱい光を当てる必要があり、
黒を表現する時は何も光を出さないのです。(真っ暗=黒)
真逆なんですね~
以上です!
みなさんもぜひパソコンの不思議や疑問を見つけたらお知らせください|・∀・)+
それでは、本日はここまで!
あいちゃんさん、こんにちは!
おそらく中断や下段については明確な意味はないかもしれません・・・!
早く打たせすぎないように、あえて規則性がないようにしている
と考えると答えが見つからないようになっているのかもしれませんね~
おそらく中断や下段については明確な意味はないかもしれません・・・!
早く打たせすぎないように、あえて規則性がないようにしている
と考えると答えが見つからないようになっているのかもしれませんね~
タイプライター、なるほど!!
参考になりましたー
なんだか、気分が上がりました↑
参考になりましたー
なんだか、気分が上がりました↑
長田先生今晩は、上段のQはわかりませんが、そのほかの字は(タイプライター)でわかります。
(シャットダウン)のマーク(0と1)ですか、今初めてわかりました。
まだ、中段のASDFGHJKLと下段のZXCVBNMはわかりません。わかりましたら教えてください。
(タイプライター)と(シャットダウン)よく覚えておきます。ありがとうございました。
(シャットダウン)のマーク(0と1)ですか、今初めてわかりました。
まだ、中段のASDFGHJKLと下段のZXCVBNMはわかりません。わかりましたら教えてください。
(タイプライター)と(シャットダウン)よく覚えておきます。ありがとうございました。
コメント
3 件