パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

「不具合」のいろんな呼び方(★★☆)

 2019年01月14日 23:57
こんばんは、長田です!

今回は「不具合のいろんな呼び方」というお話です!

パソコンや機会ものには「不具合」というものがつきものですね。
そんな不具合ですが、実はいろんな呼ばれ方があるのをご存知でしょうか?

今回はそんなお話をしてみたいと思います!∠( ゚д゚)/


★不具合
「システムが想定通り動かない状態のこと」ですね!
どちらかというと、機種より中身の問題に対して言われます。

製作者側からすると、なるべく「故障・欠陥」という言葉を使いたくなく、
あくまで「本来は問題ないがたまたま調子が悪い」
という扱いにしたいから使われ始めたという説もあります(ノ’ω’)ノ彡


★故障
こちらは「機種そのもの」が壊れたときに使われる言葉ですね~
そのままでは正常な動きができず、時間が経っても解決しない、修理が必要な状態です。


★障害
こちらは主に通信会社側の問題でインターネットに繋がらないときに使われる言葉ですね。
「通信障害」「ネットワーク障害」と言われたら、自分のパソコン・スマホではなく
通信会社の問題だと考えましょう。


★エラー
「正しくない、期待されない動作や結果」に使われることが多いです。
機種自体は問題ないけど、使い方によって起こる「不具合」によく使われます。
※「接続エラー」として、障害と同じように使われることもよくあります。

よくあるのはエクセルのエラーで、数字を0で割ろうとしたり、
関数の名前を間違えて書いたり、うまくセルを指定できていないときなどに
いろんな「エラー」がでてきますね。


★バグ
こちらは利用者より製作者側がよく使う言葉かもしれません。
「アプリの作り方を間違えた時に起こる不具合」に使われます。

製作者が、
「自分のせいじゃない!悪い虫がいるせいだ!」と言うことが多いから
虫(bug)を称して言われ始めたのが始まりだそうです笑


★ラグ
lag(遅れる)という英単語からきたもので、ボタンを押してから動くまでの
時間差が長い時に「ラグがひどい」と言われたりします。
よくゲームで使われますね~


以上です!
知っているといざ何か起きたときに対処しやすいかも!?

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 2 件
 2019年01月18日 22:03  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ラッキー7さん、こんばんは!

システムエラーは人為的というより機械的な話なので
この場合「バグ」や「障害」に近いものになります。

ややこしいところですね~
 2019年01月15日 01:00  バロー豊橋教室  ラッキー7 さん
長田先生、こんばんは。

★システムエラー

システム担当者の想定外でトラブルになること、

如何でしょう?

未熟な担当者に多い?

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座