パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

マウスの操作は6種類(★★☆)

 2019年01月12日 23:19
こんばんは、長田です!

今回は「マウスの操作は6種類」というお話です!

みなさま、マウスの操作は実は6種類あるのをご存知でしょうか?
やはりこれがなければ、よほどキーボード操作などに長けていない限りは何もできないほど
パソコンの基本中の基本になっております(ノ’ω’)ノ彡

今回はそんなマウスのおさらいや、慣れるコツを私なりにご紹介してみたいと思います!

★6種類の操作
①左クリック
人差し指で1回だけカチッと押してすぐ離す。
これで「選択」「決定」という意味がありますね~


②左ダブルクリック
素早く2回、カチカチッと押すとダブルクリックになります。
主に「ファイル、フォルダ、アプリを開く時」に使われますね~
実はインターネット上ではほとんど使われません。

ちなみに右をダブルクリックすることは基本的にありません。


③右クリック
中指で右側を1回だけカチッと押してすぐ離す。
これ単体で記事1つかけるほどですが、
「メニューを出すため」にあります!
困ったときは右クリックするとどうにかなるほど、お助けマン的な活躍をします。


④スクロール
マウスの真ん中位置にある「ホイール」をコロコロすると
ページをスクロールすることができますね!


⑤中クリック
実は④で紹介した「ホイール」ですが、コチッと押すことができます!
WEBページでリンクを中クリックするとタブを開いたり、コロコロせずとも
スクロールできるモードを使うことができます!


⑥ドラッグ&ドロップ
ファイルなどを「クリックし続けて掴む」のがドラッグ
それを「置きたい場所で離す」のがドロップ
となっています!
ファイルとフォルダの操作で頻繁に使われますね~


★おまけ:失敗しないためのコツ
①ブレないようにしっかり止まる
特に、「右クリック」や「ダブルクリック」中に動かしてしまうと失敗します。

②動かす速さを気にする
実は同じ距離でも、遅く動かすほど少ししか動かず、
速く動かすほど遠くへ動きます。


以上です!
プレミアクラブの「脳トレ」から各種ランキング付きのゲームで
遊びながらマウスの練習ができますのでぜひ(^^)/

それでは、本日はここまで!|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座