イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
パソコンの達人が持つ2種類の力(★★☆)
2019年01月11日 23:58
こんばんは、長田です!
今回は「パソコンの達人が持つ2種類の力」というお話です!
みなさま、パソコンの達人と呼ばれるような人はどんな力を持っていると思いますか?
・マウス操作が速い
・タイピングが速い
・ワードやエクセルが得意
こういったところを考えがちですが、私が思うのは単純に
「創造力」と「解決力」の2種類です!
★創造力
・ワードで作ったものを、実際に印刷して張り出す。
・ネットで自作の動画や絵などを公開する。
・新しいアプリやゲームを開発して売り出す。
このような、新しいものを作り出すのにパソコンが必要とされることが多く
まさに達人と呼ばれる人たちはこの「創造力」を持っているのです…!
→鍛えるには?
創造力は、新しいものでありながら、まずは「習う」ところから始まります。
習って思い通りに動かせるようになってから、初めて新しいものを
生み出せるようになっていきます。
習ったものから近いものを作り出す、一部書き換えて別な場所で使えるようにする
この繰り返しが「創造力」の鍛え方だと私は思います。
意外と基礎の積み重ねが大事なのです。
★解決力
・エラーや故障に対応できる
・挑戦し、失敗してもまた別な方法で再挑戦する
・問題が起きてもネットで調べて解決法を見つける
こういった、トラブルが起きても動じず「解決する力」も
パソコンの達人として大事な力ですね…!
→鍛えるには?
これはとにかく経験を積むことと、保険を作っておくことです。
わからないまま放らず、誰かに聞きできるだけ原因や解決法を教わる。
ネット検索を見よう見まねでも繰り返しやってみる。
そうした経験から少しずつ解決力は身についていきます。
(ネット検索で解決できることは大変多いです)
そして、最悪失敗してもどうにかなるという「保険」を作っておくと安心できます。
保険の使い方も経験して知っておくと良いですね。
失敗も経験値に変えていきましょう!
以上です!
実はこの2つを同時に鍛えられるのが、プログラミングです!
小学生の必修になる理由もわかりますね~
みなさんもぜひ教室で「脳トレプログラミング」やってみませんか?|・∀・)+
それでは、本日はここまで!
今回は「パソコンの達人が持つ2種類の力」というお話です!
みなさま、パソコンの達人と呼ばれるような人はどんな力を持っていると思いますか?
・マウス操作が速い
・タイピングが速い
・ワードやエクセルが得意
こういったところを考えがちですが、私が思うのは単純に
「創造力」と「解決力」の2種類です!
★創造力
・ワードで作ったものを、実際に印刷して張り出す。
・ネットで自作の動画や絵などを公開する。
・新しいアプリやゲームを開発して売り出す。
このような、新しいものを作り出すのにパソコンが必要とされることが多く
まさに達人と呼ばれる人たちはこの「創造力」を持っているのです…!
→鍛えるには?
創造力は、新しいものでありながら、まずは「習う」ところから始まります。
習って思い通りに動かせるようになってから、初めて新しいものを
生み出せるようになっていきます。
習ったものから近いものを作り出す、一部書き換えて別な場所で使えるようにする
この繰り返しが「創造力」の鍛え方だと私は思います。
意外と基礎の積み重ねが大事なのです。
★解決力
・エラーや故障に対応できる
・挑戦し、失敗してもまた別な方法で再挑戦する
・問題が起きてもネットで調べて解決法を見つける
こういった、トラブルが起きても動じず「解決する力」も
パソコンの達人として大事な力ですね…!
→鍛えるには?
これはとにかく経験を積むことと、保険を作っておくことです。
わからないまま放らず、誰かに聞きできるだけ原因や解決法を教わる。
ネット検索を見よう見まねでも繰り返しやってみる。
そうした経験から少しずつ解決力は身についていきます。
(ネット検索で解決できることは大変多いです)
そして、最悪失敗してもどうにかなるという「保険」を作っておくと安心できます。
保険の使い方も経験して知っておくと良いですね。
失敗も経験値に変えていきましょう!
以上です!
実はこの2つを同時に鍛えられるのが、プログラミングです!
小学生の必修になる理由もわかりますね~
みなさんもぜひ教室で「脳トレプログラミング」やってみませんか?|・∀・)+
それでは、本日はここまで!
ひろさん、こんばんは!
ひろさんは勉強熱心ですね~~
ブログだけでもよく伝わってきます(^^)/
ひろさんは勉強熱心ですね~~
ブログだけでもよく伝わってきます(^^)/
コメント
1 件