パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

絵文字と顔文字のはじまり(★★☆)

 2019年01月08日 23:41
こんばんは、長田です!

今回は「絵文字と顔文字のはじまり」というお話です!

みなさま、携帯・スマホでよく使われている「絵文字」や「顔文字」を
普段使われていますでしょうか?( ’ω’)/
それぞれがどんなものかは上の画像をご覧ください~

これらを使うことによって、ただの文字だけのやりとりに喜怒哀楽の表現ができ、
よりいっそうネットのコミュニケーションが楽しいものになりました( ˘ω˘)

しかしこれらは、いつどうやって生まれたかご存知でしょうか?
今回はそんな起源と、海外での使われ方の違いも含めてご紹介してみます(^^)/


★絵文字は日本から!
最初の最初は、ポケベルという携帯電話よりも前にあった連絡手段で
本来は文字だけなのですが、1つだけハートの文字を使うことができました!
ここからNTTドコモがメール内で使うことを想定し、今から20年も前の1998年、
携帯電話に何十種類もの「絵文字」が登場!

それから、今やパソコンやスマホでも使えるようになり、今では世界から
そのまま「Emoji」という名前で、日本の文化の1つとして有名になりました(>∀<)/


★日本と海外の顔文字
顔文字については、1982年に欧米で生まれたそうで、最初にできた顔文字は
「 :-) 」でした!

ん?なんだか横を向いていますね…(・ω・)
そう、実は海外の顔文字は横を向いているのです!

なぜなら、日本の顔文字は「目」で喜怒哀楽を表現し、
例) 喜(^_^) 怒(`_´) 哀(T_T) 楽(-_-)zzZ

海外の顔文字はどちらかというと「口」で喜怒哀楽を表現するのです!
例) 喜 :-)  怒 ; - (  哀 :__ (  楽 |-0

こんな違いがあったんですね~
ちなみに海外の顔文字を強調する時は、
: - )))))
: - (((((
XDDDDD
といったように、横に口が増えていくらしいです!

最近では日本の顔文字もはやっているようですが、やはりネット上でこういった
顔文字を見かけることは私自身もあったので、覚えておくと
ネットの世界に強くなれるかもしれませんねXD

それでは、本日はここまで!|・∀・)+
コメント
 1 件
 2019年01月18日 22:01  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんばんは!

私は生まれてすらいないですね(; ・`д・´)
実際日本で普及したのは携帯電話や掲示板の影響が
本当に大きかったですね~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座