イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひと目で比較!複合グラフ(★★★)
2018年12月29日 23:58
こんばんは、長田です!
今回は「ひと目で比較!複合グラフ」というお話です!
みなさま、今回はエクセルⅢで出てくる「複合グラフ」についてお話します!(ノ’ω’)ノ彡
そこまで進んでない!という人も多いかと思いますが、この複合グラフ、
曖昧なままの方が特別多い気がしましたので、記事にしてみます!
(★★★)難易度の記事なので、ご無理なさらず。
★複合グラフとは?
いろいろ省いて簡潔にいいますと、
「1つのグラフの中で、棒グラフと折れ線グラフを同時に使える」
というグラフのことです!
すると何が良いのか?今回はそんな例を自作で作ってみました!ヾ(≧▽≦)ノ
★とある飲食店にて
飲食店の「ドリンクの売上金額」を1年間出してみて、
「何が売上に影響してるんだろう?」
と考えてみるグラフを作るとします。
そこで、やはり「気温」が関係ありそう…!
と思って一緒に「棒グラフ」にしてみたところ!
売上金額が10,000円台なのに対し、気温が1~30℃くらいでしかないので、
差が大きすぎてまともに計れませんでした\(^o^)/
(※画像1枚目)
この2つを比べたいけど、グラフを2つに分けると見づらいしスマートじゃない…
はいココです!!複合グラフの出番です!∠( ゚д゚)/
画像2枚目のように、
①グラフ要素を選ぶ
②グラフツールの書式タブから「グラフ種類の変更」
③気温だけ「折れ線」にし「2軸」にする
すると!
画像3枚目にあるように、気温が折れ線になって一緒に見れるようになりました!!
(オレンジ色の線です)
この数値については、グラフの右側に新しく「2軸」として表示されていますね~
ラベルの色を変えたり、赤い線を引いたのはオリジナルです。
すると、
・月間平均20℃を超えたあたりからすごく売れやすくなる
・月間平均10℃を下回るときもそこそこ売れる
ということがわかりました!
こうして、この(架空の)飲食店は来年度2019年にピタリとはまるキャンペーンを開催し
見事売上を伸ばすことに成功したのでした( ˘ω˘)
~完~
以上です!
複合グラフ、忘れていた方はぜひ復習してみましょうー!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
今回は「ひと目で比較!複合グラフ」というお話です!
みなさま、今回はエクセルⅢで出てくる「複合グラフ」についてお話します!(ノ’ω’)ノ彡
そこまで進んでない!という人も多いかと思いますが、この複合グラフ、
曖昧なままの方が特別多い気がしましたので、記事にしてみます!
(★★★)難易度の記事なので、ご無理なさらず。
★複合グラフとは?
いろいろ省いて簡潔にいいますと、
「1つのグラフの中で、棒グラフと折れ線グラフを同時に使える」
というグラフのことです!
すると何が良いのか?今回はそんな例を自作で作ってみました!ヾ(≧▽≦)ノ
★とある飲食店にて
飲食店の「ドリンクの売上金額」を1年間出してみて、
「何が売上に影響してるんだろう?」
と考えてみるグラフを作るとします。
そこで、やはり「気温」が関係ありそう…!
と思って一緒に「棒グラフ」にしてみたところ!
売上金額が10,000円台なのに対し、気温が1~30℃くらいでしかないので、
差が大きすぎてまともに計れませんでした\(^o^)/
(※画像1枚目)
この2つを比べたいけど、グラフを2つに分けると見づらいしスマートじゃない…
はいココです!!複合グラフの出番です!∠( ゚д゚)/
画像2枚目のように、
①グラフ要素を選ぶ
②グラフツールの書式タブから「グラフ種類の変更」
③気温だけ「折れ線」にし「2軸」にする
すると!
画像3枚目にあるように、気温が折れ線になって一緒に見れるようになりました!!
(オレンジ色の線です)
この数値については、グラフの右側に新しく「2軸」として表示されていますね~
ラベルの色を変えたり、赤い線を引いたのはオリジナルです。
すると、
・月間平均20℃を超えたあたりからすごく売れやすくなる
・月間平均10℃を下回るときもそこそこ売れる
ということがわかりました!
こうして、この(架空の)飲食店は来年度2019年にピタリとはまるキャンペーンを開催し
見事売上を伸ばすことに成功したのでした( ˘ω˘)
~完~
以上です!
複合グラフ、忘れていた方はぜひ復習してみましょうー!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひろさん、こんにちは!
おお、さすがです!
もう60回にもなりますか…!
ここまで来ると今年はさらに伸びるかもですね|・∀・)+
おお、さすがです!
もう60回にもなりますか…!
ここまで来ると今年はさらに伸びるかもですね|・∀・)+
コメント
1 件