イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
進化したスマホの文字入力(★★☆)
2018年12月02日 23:58

こんばんは、長田です!
今回は「進化したスマホの文字入力」というお話です!
みなさま、スマホの文字入力で苦戦されていたりしませんでしょうか?><
今日はそんな文字入力を楽に?楽しく?なる方法をご紹介します!(>∀<)/
★ケータイ打ち?フリック?
例えばスマホで「こ」と打とうとした時に、
・「か」を5回押す(ケータイ打ち)
・「か」を下にシュッとする(フリック)
この2つの方法があるのをご存知でしょうか!?
2つ折りケータイの場合は前者だけですが、スマホはボタンがないぶん、
このフリック操作に慣れてしまえば、最も楽で早い方法だと私は思います(^^)/
練習アプリもあるので、ぜひ練習してみましょう!
オススメは「フリックファン」というアプリです!
★音声入力
最近の音声入力はすごいのです!
純粋に速さだけで言えば私の本気のキーボードタイピングよりも
速いかもしれません…!!ヽ(゚ロ゚)ノ
特にうちの祖母に教えたら、音声入力だけでメールとLINEができるように!
フリックはたしかにケータイ打ちよりは楽で速いとは言いましたが、
正誤など安定性を欠くとはいえ、実はこれが一番早くて楽なのです…!
また、濡れて手が使いづらいお風呂、手が痛い時離しづらい時
などでも便利ですねΣ(っ’-’)
iPhoneの場合いつものキーボードの左下のマイクボタンから使えますよ~!
もしくはsiriを呼び出せば早いですね(ノ’ω’)ノ
★キーボードを変えるアプリ
実はスマホのキーボードって、アプリで変更することができるのです!
その代表例が「simeji」というアプリです!
あのキノコのしめじをモチーフにしています!
なんとあのキーボードをいろいろいじれまして、
・キーボードのデザインや背景画像を変えれる
・キー音を変えることもできる
しかも、
・最新流行の顔文字がたくさん選べる
・もちろん音声入力も対応
といったカスタマイズ性豊かなアプリで、すでに2000万以上も
ダウンロードされているそうな…!
以上です!
スマホになったことで、昔よりもいろんな書き方が
できるようになったんですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
今回は「進化したスマホの文字入力」というお話です!
みなさま、スマホの文字入力で苦戦されていたりしませんでしょうか?><
今日はそんな文字入力を楽に?楽しく?なる方法をご紹介します!(>∀<)/
★ケータイ打ち?フリック?
例えばスマホで「こ」と打とうとした時に、
・「か」を5回押す(ケータイ打ち)
・「か」を下にシュッとする(フリック)
この2つの方法があるのをご存知でしょうか!?
2つ折りケータイの場合は前者だけですが、スマホはボタンがないぶん、
このフリック操作に慣れてしまえば、最も楽で早い方法だと私は思います(^^)/
練習アプリもあるので、ぜひ練習してみましょう!
オススメは「フリックファン」というアプリです!
★音声入力
最近の音声入力はすごいのです!
純粋に速さだけで言えば私の本気のキーボードタイピングよりも
速いかもしれません…!!ヽ(゚ロ゚)ノ
特にうちの祖母に教えたら、音声入力だけでメールとLINEができるように!
フリックはたしかにケータイ打ちよりは楽で速いとは言いましたが、
正誤など安定性を欠くとはいえ、実はこれが一番早くて楽なのです…!
また、濡れて手が使いづらいお風呂、手が痛い時離しづらい時
などでも便利ですねΣ(っ’-’)
iPhoneの場合いつものキーボードの左下のマイクボタンから使えますよ~!
もしくはsiriを呼び出せば早いですね(ノ’ω’)ノ
★キーボードを変えるアプリ
実はスマホのキーボードって、アプリで変更することができるのです!
その代表例が「simeji」というアプリです!
あのキノコのしめじをモチーフにしています!
なんとあのキーボードをいろいろいじれまして、
・キーボードのデザインや背景画像を変えれる
・キー音を変えることもできる
しかも、
・最新流行の顔文字がたくさん選べる
・もちろん音声入力も対応
といったカスタマイズ性豊かなアプリで、すでに2000万以上も
ダウンロードされているそうな…!
以上です!
スマホになったことで、昔よりもいろんな書き方が
できるようになったんですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひろさん、こんにちは!
ほんとに今学生のパソコンのタイピング力が年々落ちてきて
危機を感じております…!( ゚Д゚)
若いうちにキーボードに慣れておいてほしいんですけどね~
小学生のプログラミングが必修になるのもそういう意図があるのかも
しれませんね。
ほんとに今学生のパソコンのタイピング力が年々落ちてきて
危機を感じております…!( ゚Д゚)
若いうちにキーボードに慣れておいてほしいんですけどね~
小学生のプログラミングが必修になるのもそういう意図があるのかも
しれませんね。
コメント
1 件