パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

パソコンと英語の関係(★★☆)

 2018年11月26日 23:57
こんばんは、長田です!

今回は「パソコンと英語の関係」というお話です!

みなさま、英語はお得意でしょうか?
人によっては英会話教室に通われてらっしゃるかもしれませんし、
実はうち含め、教室によっては外部講師をお呼びした
英会話レッスンもやり始めております。

そんな英語ですが、パソコンとは関係があるのでしょうか!?
今回はそんな観点からお話ししてみたいと思います!(>∀<)/


★英文が読める必要はない
結論を言うと、英語が全くできなくてもパソコンを使うことには問題ありません。
実際、プログラマーとして大活躍しているバリバリパソコン職の友人は
understandといった基本英単語を知らないと言います。

ただし、英文を読む必要がないだけで、ある程度用語を覚える必要はあります…!

例えばパソコンには、デスクトップ以外にある保存データや画像などを
見るための「エクスプローラ」という機能がありますね。
これは元々「Explorer」という英単語で「探検者」という意味があります。
そう、パソコンの中身を探検する者という意味でエクスプローラと呼ばれるのです。

カタカナのままでもこういった単語そのものを覚えるだけでもよいのですが、
元の英単語の意味がわかっているとより深い理解に繋がります。


★ソフトを入れる時
便利なソフトを入れようと思った時、配布元が英語のサイトだったり、
インストールする際の説明書きが全部英語だった…
ということは何度もありました。

Browse:参照
Launch:起動
Initialize:初期化する
done:完了
Agree・OK:同意する
Cancel・Exit・Finish:閉じる、辞める
Back/Next:戻る/次へ
Language:言語

このあたりの単語はボタンでよく出てきます…!
覚えておくとやはり苦手意識も減りますね。


以上です!
なにせインターネットは世界共通ですからね。
世界的に見れば英語のサイトは日本のサイトよりたくさんあります。
その分私も、英語が読めることで得することも多くありました。
英語にも興味がある人は、勉強すると相乗効果があるかも!?

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2018年12月10日 16:35  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

私も高校3年生までは苦手だったのですが、受験を機にゲームに
見立てて英語を勉強したら急に好きになりました( ゚Д゚)
もちろんですが英語の長文が読めずともパソコンは何も問題なく
使っていけます。単語くらいは覚えておくと役立ちますよ(^^)/
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座