パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

忘れることを前提に学ぶ(★★☆)

 2018年11月24日 23:54
こんばんは、長田です!

気づけば三郷毎日ブログも1年8ヶ月!そんなに経った記憶がありません…!(・ω・)

そんなわけで今日のブログは1ヵ月に1度の思ったことをありのまま書く回!
今回のお題は「忘れることを前提に学ぶ」です!(`・ω・´)ゞ

例えば皆さんはノートを書く時、何を考えてメモを書いていますでしょうか?

字を書くことで頭に入ると言う方もいらっしゃるかもしれませんが、
私の場合は未来にそれを見返す自分を想像してメモを書きます。

というのも、まだ私は20代ですがパソコンの話ですら
数ヶ月経てば細かいことを忘れます。
なので、未来の自分がどうやったらこのメモを見たくなるか、
何が書いてあれば未来の自分に役立つのか、こういったことを
考えながらメモを書くと、復習の効率がぐっと上がります。

例えばですが、テキストだったら本に書いてある単語を書くのではなく、
内容が理解しやすくなるような図やゴロ合わせなどをを書いておいたり
何ページ目は絶対に忘れるから復習すると言うメモ残したりします。


特に、別なノートに書いておく時は私なりの方法が2つありまして、
1つは、見てウッとならないよう分厚いノートではなく、
ルーズリーフに書いてソフトやテキストごとにファイルにまとめておきます。
すると薄く見えるしテキストに挟んでもおけるのでお手軽!
復習する気も起きやすくなります。

もう1つは、ノートやメモに書いておいて、それをパソコンでワードなど使って
綺麗にまとめたものを作ることが多いです。
作った後は、ネットを介してiPhoneやiPadのどちらからも見れるようにしているので、
こちらも私にとっては使いやすいですし、改めてまとめるため
それだけでも復習になりますし、後から見たくもなるのです。

そう、私でも必ず忘れる前提で勉強をします。
このブログもそんな私自身の復習メモにもなっているのです(`・ω・)+

1度だけで覚えようと思わず、忘れることを前提に何度も同じものを
学ぶ姿勢が大事だと私は思います。

以上です!
パソコンに限らずいろんな勉強にも使えるかもしれませんね(^^)/

それでは、今後とも宜しくお願いします|・∀・)+
コメント
 2 件
 2018年12月10日 15:30  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
恵ちゃんさん、お久しぶりです!

そうなのです、パソコン操作は基本的にどのソフトもキーボードとマウスの同じような
細かい動きなので、1つ1が定着するのにはスポーツなどと比べて大変なのです…!

最低でも月に1回はパソコンデーなんて作れたらよいですね(^^)/
 2018年12月10日 15:28  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

復習はほんとに大事ですよね~~
マクロやプログラミングの類は何度もやらないと身に付きませんね

え!そんなにですか!
そのころには私は生まれてなかったかもしれませんね\(^o^)/笑
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座