イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
一度の学びを一生モノに(★★☆)
2018年10月28日 23:55


こんばんは、長田です!
今月でなんと三郷毎日ブログも1年7ヶ月となりました!
はやいものですねー(ノ゚ο゚)ノ
そんなわけで今回は私の頭の中を表に出す日です!
早速ですがみなさま、例えば昔に自分で作成した課題、
今でもしっかり覚えておりますでしょうか?
最近やったのはどうにか…でも昔のはもうさっぱり\(^o^)/
という方が多いのも無理はないかと思います…!
しかしこれは人間なので当然なのです。
ああでも復習するにしてもなかなか手がつかず…(m_ _)m
という方ももちろん多いことでしょう。
そういうわけで!理想論ではありますが、そんなお悩みを解決する
「一度の学びを一生モノにする」方法をご紹介します!∠( ゚д゚)/
①印刷しファイルへ
ワードやエクセルの課題が完成したら、教室でも家でもいいので
なるべくどんどん印刷してファイルにまとめていきましょう!
単純に「ワードのファイル」とか、テキストごとに「完成見本ファイル」とか
ジャンルごとにファイルを分けるとベストですね~
そして、いざ何か作ろうと思った時にその中身がすぐ見れると
「あ、このテクニック使えそう!」なんてひらめきやすくなります!
さらに印刷した完成図に「どのテキストを見ながら作ったか」メモしておくと、
いざやり方を忘れた時も復習しやすいですね(^^)/
やはりUSBの中にあったり解説テキストやプリントだけだと中身が見えず、
いざ何か作ろうと思った時に時間もかかりストレスになりますからね~
アナログな方ほど効果的!( -ω-)+
②USBに保存する
印刷だけでなく、これもやはり大事なのです!
目的は「テンプレ(雛形/見本)」を作ること!
パソコンで作るデータというものは、0から作るよりも元あるものを
ちょっといじって完成させるのがコツなのです。
現実と違ってコピーし放題ですからね~
また、USBの中はちゃんとフォルダ分けして整理しておくのが大事です。
片付いてないかも…?と思ったら早めにご相談くださいね~~
以上です!
課題をこなして「印刷と保存」をすればするほど、料理のレシピのように
自分専用のレパートリーが増えていくんですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
今月でなんと三郷毎日ブログも1年7ヶ月となりました!
はやいものですねー(ノ゚ο゚)ノ
そんなわけで今回は私の頭の中を表に出す日です!
早速ですがみなさま、例えば昔に自分で作成した課題、
今でもしっかり覚えておりますでしょうか?
最近やったのはどうにか…でも昔のはもうさっぱり\(^o^)/
という方が多いのも無理はないかと思います…!
しかしこれは人間なので当然なのです。
ああでも復習するにしてもなかなか手がつかず…(m_ _)m
という方ももちろん多いことでしょう。
そういうわけで!理想論ではありますが、そんなお悩みを解決する
「一度の学びを一生モノにする」方法をご紹介します!∠( ゚д゚)/
①印刷しファイルへ
ワードやエクセルの課題が完成したら、教室でも家でもいいので
なるべくどんどん印刷してファイルにまとめていきましょう!
単純に「ワードのファイル」とか、テキストごとに「完成見本ファイル」とか
ジャンルごとにファイルを分けるとベストですね~
そして、いざ何か作ろうと思った時にその中身がすぐ見れると
「あ、このテクニック使えそう!」なんてひらめきやすくなります!
さらに印刷した完成図に「どのテキストを見ながら作ったか」メモしておくと、
いざやり方を忘れた時も復習しやすいですね(^^)/
やはりUSBの中にあったり解説テキストやプリントだけだと中身が見えず、
いざ何か作ろうと思った時に時間もかかりストレスになりますからね~
アナログな方ほど効果的!( -ω-)+
②USBに保存する
印刷だけでなく、これもやはり大事なのです!
目的は「テンプレ(雛形/見本)」を作ること!
パソコンで作るデータというものは、0から作るよりも元あるものを
ちょっといじって完成させるのがコツなのです。
現実と違ってコピーし放題ですからね~
また、USBの中はちゃんとフォルダ分けして整理しておくのが大事です。
片付いてないかも…?と思ったら早めにご相談くださいね~~
以上です!
課題をこなして「印刷と保存」をすればするほど、料理のレシピのように
自分専用のレパートリーが増えていくんですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
126junkoさん、こんばんは!
この間久しぶりに松戸教室に行きましたよ~(^^)/
おおもう少しでゴールドパスになるかもですね!
ジャンル分けは自分が探しやすいように、
年別、種類別、写真なら行き先や登場人物、
などで分けるといいですね~ぜひぜひーー!
この間久しぶりに松戸教室に行きましたよ~(^^)/
おおもう少しでゴールドパスになるかもですね!
ジャンル分けは自分が探しやすいように、
年別、種類別、写真なら行き先や登場人物、
などで分けるといいですね~ぜひぜひーー!
ひろさん、こんばんは!
おおお…!まさにブログマスターですね(゚ロ゚屮)屮
やはりデスクトップは1列だけで済ませたいですね~
うちはゴミ箱以外はショートカット数個しかのせないように
しています(`・ω・´)
おおお…!まさにブログマスターですね(゚ロ゚屮)屮
やはりデスクトップは1列だけで済ませたいですね~
うちはゴミ箱以外はショートカット数個しかのせないように
しています(`・ω・´)
長田先生
おはようございます
いつも拝読しております
私は入会して
1年4ヶ月です
最初はただUSBに
保存していました
たくさん溜まって
ある時フォルダーをつくって
整理しました
今回コピーしておくと
より分かりやすいと思いました
納得です
それもジャンル別に分けておく事
これは是非見習わせて頂きたいと
思います
一生ものになりますね…
おはようございます
いつも拝読しております
私は入会して
1年4ヶ月です
最初はただUSBに
保存していました
たくさん溜まって
ある時フォルダーをつくって
整理しました
今回コピーしておくと
より分かりやすいと思いました
納得です
それもジャンル別に分けておく事
これは是非見習わせて頂きたいと
思います
一生ものになりますね…
コメント
3 件