パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

今ドキ女子中高生の言葉・モノ

 2018年09月29日 21:14
1.卍(まんじ)
「2017年より流行している、さまざまな感情を代弁する言葉です。特に一つの意味があるわけでなく、否定的・肯定的どちらにも、感情が高ぶったときや強調したいときに使用されます。プリクラや写真の際に『卍』を腕で表した卍ポーズも流行しました」

2.あげみ、あげみざわ
「人気YouTuber『kemio』さんが使用している言葉で、テンションが上がったときに使用します。『気分が上がる→あげみ→あげみざわ』のように進化していっています。kemio語には語呂が良く、口に出したくなる言葉が多く、中高生の間では瞬時に拡散されています」

3.やばみ、やばたにえん
「あげみ、あげみざわと同じく、『やばい』が進化した言葉です」

4.かわね
「人気YouTuber『あやなん』さんが使用する、かわいいを意味する言葉です。かわいいね、が変化したそうです。あやなんさんが使用する言語は、ちゅっころ語としてYouTubeで講座動画をあげるほど人気です」

5.いい波のってんね
「動画SNSアプリTik Tokで使用され、大ブームになった楽曲『イイ波のってん☆NIGHT』のフレーズ。テンションが上がった際に使用され、自分自身に使うというよりは人に向けて使用します」

6.Tik Tok(ティック トック)
「15秒のショート動画SNSで、音楽に合わせて振り付けや口パクなどを行い、自分を表現します。休み時間や部活終わりなどに学校で友人とTik Tokを撮影するのが人気の遊びとなっており、ティーンの日常がUPされるプラットホームとなっています。人気の動画投稿を誰でも簡単に真似できる設計になっており、自分で考えて投稿しなくてもいい点が投稿のハードルを下げ、気軽に楽しめる要因となっています」

7.チョコミント
「SNS映えの流行りから単純に色味の可愛さもありますが、期間限定でリリースされることが多く、レア感でSNSにあげる人が多いことも、拡散の大きい理由になっています」

8.クリアバッグ
「コスメや小物は見た目重視という世代には、かわいいグッズを持っていることが周りにアピールできることが魅力。中に入れるものを厳選し、自分のショーケースのような感覚で持ち歩くことでさりげなく個性を出せるのが人気の理由になっています」
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座