イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
画面を守るスクリーンセーバー(★★☆)
2018年08月09日 23:27
こんばんは、長田です!
今回は「画面を守るスクリーンセーバー」というお話です!
みなさま、「スクリーンセーバー」という単語をご存じでしょうか!
これは簡単に言うと、パソコンの電源を入れたまましばらく使わないでおくと、
画面に動きのある映像が出るようになる機能のことを言います!
見たことがある方もいらっしゃいますでしょうか。
特に昔のパソコンには多かった機能です(-ω-)
今回はそんなスクリーンセーバーの生い立ちや役割をご説明します(`・ω・´)+
★生い立ち
元々スクリーンセーバーはその名の通り、
「画面(スクリーン)を守る者(セーバー)」
という意味があるのです!
そう、実は昔の”ブラウン管”という箱みたいなディスプレイ(パソコンの画面)は、
ずっと電源を付けっぱなしにしていると、
「焼き付き」という跡が残ってしまうことがあったのです…!
光を当てて画面を写している関係で、ずっと同じ場所に光を当てすぎると
それが画面上に残ってしまうんですね~
数年前にもごく一部のディスプレイやスマホでも起こるものもあったそうですが、
基本的に最近の薄型のものはそんな心配はありません。
そういうわけで、昔は最初から設定されていることも多かった印象ですが、
最近のパソコンは基本的に自分から設定しないとスクリーンセーバーは起動しません。
★現在の役割
例えば
「10分経ったら画面をロックして、その間画面にアニメーションを流しておく」
ということができるのです!フォトムービーもできます!
例えば職場やどこかからちょっと席を開けた時、思ったより時間が
かかってしまってすぐに戻れそうにない!という時
使ってたパソコン誰かに見られてたらどうしよう:;(∩´﹏`∩);:
という事態を未然に防いでくれることもできるのです!
ほんとは席を離れるなら、以前もお話した「Windowsキーを押しながらLキー」による
「ロック機能」を使えるといいですが、急なこともありますからね~
ということで!職場などで見かけた時に意味がわかるとスッキリする話でした!
設定画面から検索すると見つかりますよ~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
今回は「画面を守るスクリーンセーバー」というお話です!
みなさま、「スクリーンセーバー」という単語をご存じでしょうか!
これは簡単に言うと、パソコンの電源を入れたまましばらく使わないでおくと、
画面に動きのある映像が出るようになる機能のことを言います!
見たことがある方もいらっしゃいますでしょうか。
特に昔のパソコンには多かった機能です(-ω-)
今回はそんなスクリーンセーバーの生い立ちや役割をご説明します(`・ω・´)+
★生い立ち
元々スクリーンセーバーはその名の通り、
「画面(スクリーン)を守る者(セーバー)」
という意味があるのです!
そう、実は昔の”ブラウン管”という箱みたいなディスプレイ(パソコンの画面)は、
ずっと電源を付けっぱなしにしていると、
「焼き付き」という跡が残ってしまうことがあったのです…!
光を当てて画面を写している関係で、ずっと同じ場所に光を当てすぎると
それが画面上に残ってしまうんですね~
数年前にもごく一部のディスプレイやスマホでも起こるものもあったそうですが、
基本的に最近の薄型のものはそんな心配はありません。
そういうわけで、昔は最初から設定されていることも多かった印象ですが、
最近のパソコンは基本的に自分から設定しないとスクリーンセーバーは起動しません。
★現在の役割
例えば
「10分経ったら画面をロックして、その間画面にアニメーションを流しておく」
ということができるのです!フォトムービーもできます!
例えば職場やどこかからちょっと席を開けた時、思ったより時間が
かかってしまってすぐに戻れそうにない!という時
使ってたパソコン誰かに見られてたらどうしよう:;(∩´﹏`∩);:
という事態を未然に防いでくれることもできるのです!
ほんとは席を離れるなら、以前もお話した「Windowsキーを押しながらLキー」による
「ロック機能」を使えるといいですが、急なこともありますからね~
ということで!職場などで見かけた時に意味がわかるとスッキリする話でした!
設定画面から検索すると見つかりますよ~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件