パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

文を分ける改行のタイミング(★★☆)

 2018年06月22日 23:58
こんばんは、長田です!

今回は「文を分ける改行のタイミング」というお話をしたいと思います!

みなさま、例えばブログを書く時やコメントを数行以上書く時など、
「改行」を入れて書いておりますでしょうか!?

ごぞんじかもしれませんが、私のブログではわりと多く改行を使っております。
今回はそんな私なりのルールをいくつかピックアップしてご紹介してみます(^^)/


★1行の最後まで書き続けない
そうなのです、ワードなどの文書ではあまり改行しないものですが、こういったブログやメール等では何より「見やすく書く」ことを意識したいので、1行40字以内に一息を付くような感覚で改行を入れています!こうすると、長文を読む感覚ではなく、テンポよく読むことができます!

↑改行を空けない場合はこんな感じになりますヽ(゚ロ゚)ノ


★単語を切らないようにする
文字数が多くなったとしても、変なタイ
ミングで切ってしまうと、あまり見
栄えが綺麗ではありません。


★大事な言葉は途中で区切らない
こういったブログではやはり、「大事な言葉を
区切らない」のが大事です!
もっと言えば、

「なるべくは文頭に置いて、目立つようにする!」

のが大事です!
調整難しいこともありますが、このくらい目立つようにするとインパクト大です(>ω<)/


★最後の行で「ほんの少し」は避ける
途中で改行したいタイミングがあっても、最後の行がほんの少しになるのはよくありま
せん。
そうならないよう、1行目の言葉を削ったり、逆に全体をわざと長くして調整しましょ
う!


★終わると勘違いさせないように
単語によっては、ここで文章が終わる
と勘違いしやすい書き方もあります
が、みなさんはその辺気をつけています
でしょうか?

なるべく、
「終わると、」
「ありますが、」
とキリがよいところまで繋げてみましょうー!


以上です!反面教師的にそれぞれ悪い例を出してみました(ノ’ω’)ノ彡
普通の文書では別ですが、メールやブログなどでは意識してみると、
見やすさが変わるかも!
このあたりはわりと個性も出るところなので、ぜひ自分なりの書き方を
探してみてくださいね!

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2018年06月23日 11:38  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
長田です、補足です!
こちらの記事、パソコンで書いているのでスマホなどでは
改行位置がずれているやもしれません!

わかりづらかった方は上の画像でご確認くださいね~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座