イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
実は4種類!「書体の使い分け」(★★☆)
2018年06月19日 23:58
こんばんは、長田です!
今回は「実は4種類!「書体の使い分け」」というお話です!
昨日に引き続き、文書やポスター等を作る上で大事なデザインのお話です|・∀・)+
以前に、うちの講座にはこんな書体(フォント)がよく使われているよ!
という記事を書いたこともありましたが、今度は別視点でもっと具体的な話です!
そう、いつも書体って言われてもピンとこない方が多いと思います。
書体のボタンを押したら、上の画像1枚目みたいにずらーっと出てきて
「どれ選んだらいいの~><」
となると思います…!
これ、まずは英語名の書体は無視ですー!
慣れないうちは日本語の名前の書体だけ見てください!
そしてその中でも種類は様々ありますが、大きくは「4種類」に分類できるのです!
①見せたい時は「ゴシック」
お仕事用でも趣味でも使える万能な書体です!
上の画像を見てもらえるとわかりやすいですが、ゴシックは
[とめ]や[はらい]が緩い現代的な書体です!
昨日お話した見出し部分に使ったり、箇条書き程度の文量に向いています!
講座でも一番よく出てきますね~
②読ませたい時は「明朝」
これは会社や小説などで使われる固めな文に適した書体です!
明朝は[とめ]や[はらい]などがしっかりとした、伝統的で高級感ある書体です。
特に「長文」を読ませたい時に使うと、読者に疲れさせない配慮ができます!
③親しみやすい「ポップ体」
趣味やお店で使える書体です!
ゴシックより丸みがあって親しみやすい書体でして、
「お買い得!100円セール」
みたいな売出し文句なんかにうってつけです!
逆に、幼稚に見られてしまう傾向もあるので、会社では極力使わない方がよいです。
使い分けが大事ですね~
④和風な雰囲気の筆書体
こちらも趣味やお店で使える書体です!
明朝体よりもとめはらいが達筆で、多少文字は見づらくなることもありますが、
和風でかっこいいフレーズが作れますね!(`・ω-)+
よくお店でも見かけられますね~
もちろん、会社や長文に使うのは避けましょう。
以上です!
普段会社やお店なんかで見る文字も、ぜひとも意識して見てみてくださいね。
それでは、本日はここまで!
今回は「実は4種類!「書体の使い分け」」というお話です!
昨日に引き続き、文書やポスター等を作る上で大事なデザインのお話です|・∀・)+
以前に、うちの講座にはこんな書体(フォント)がよく使われているよ!
という記事を書いたこともありましたが、今度は別視点でもっと具体的な話です!
そう、いつも書体って言われてもピンとこない方が多いと思います。
書体のボタンを押したら、上の画像1枚目みたいにずらーっと出てきて
「どれ選んだらいいの~><」
となると思います…!
これ、まずは英語名の書体は無視ですー!
慣れないうちは日本語の名前の書体だけ見てください!
そしてその中でも種類は様々ありますが、大きくは「4種類」に分類できるのです!
①見せたい時は「ゴシック」
お仕事用でも趣味でも使える万能な書体です!
上の画像を見てもらえるとわかりやすいですが、ゴシックは
[とめ]や[はらい]が緩い現代的な書体です!
昨日お話した見出し部分に使ったり、箇条書き程度の文量に向いています!
講座でも一番よく出てきますね~
②読ませたい時は「明朝」
これは会社や小説などで使われる固めな文に適した書体です!
明朝は[とめ]や[はらい]などがしっかりとした、伝統的で高級感ある書体です。
特に「長文」を読ませたい時に使うと、読者に疲れさせない配慮ができます!
③親しみやすい「ポップ体」
趣味やお店で使える書体です!
ゴシックより丸みがあって親しみやすい書体でして、
「お買い得!100円セール」
みたいな売出し文句なんかにうってつけです!
逆に、幼稚に見られてしまう傾向もあるので、会社では極力使わない方がよいです。
使い分けが大事ですね~
④和風な雰囲気の筆書体
こちらも趣味やお店で使える書体です!
明朝体よりもとめはらいが達筆で、多少文字は見づらくなることもありますが、
和風でかっこいいフレーズが作れますね!(`・ω-)+
よくお店でも見かけられますね~
もちろん、会社や長文に使うのは避けましょう。
以上です!
普段会社やお店なんかで見る文字も、ぜひとも意識して見てみてくださいね。
それでは、本日はここまで!
kiyoさん、こんにちは!
参考になれば幸いです!(^^)/
ぜひ使い分けを意識してみましょう( ・ㅂ・)و ̑̑
参考になれば幸いです!(^^)/
ぜひ使い分けを意識してみましょう( ・ㅂ・)و ̑̑
ひろさん、こんにちは!
やはりよくコメントくださるので影響されることがあります(>ω<)/
自分の教室はともかく、他の教室の生徒さんの様子がよくわかるのは
ブログくらいですからね~!
やはりよくコメントくださるので影響されることがあります(>ω<)/
自分の教室はともかく、他の教室の生徒さんの様子がよくわかるのは
ブログくらいですからね~!
コメント
2 件