フェリエ南草津教室
マーボー さん
運転免許、日本は30万円
2018年06月15日 23:31
日本の運転免許(普通免許)取得までの費用が高すぎる、ということは、よく言われる話。
本当にそんなに高いのか、海外と比べてみよう。
日本では通常、都道府県警察(公安委員会)が公認する指定自動車教習所で所定の課程を終了しなければ、普通免許を取ることができない。
その講習料は25万円から30万円くらい。
さらに運転免許試験場(運転免許センター)で学科試験を受ける費用もかかるし、期間も数ヶ月かかる(一部、短期のクイックコースもあるが…)。
アメリカでは、自宅にある車で練習して試験を受けることができる。
日本で近所の駐車場で運転の練習をしたら「無免許運転」になってしまうが、アメリカでは問題ない。
連邦政府の自動車局での受験費用は、学科と実技を合計して約30ドル(約3,600円)程度。
ちなみに学科試験の問題は、ネットで公開されている。
英国では、免許保持者が先生として同乗し、路面で練習する場合が多い。
費用は先生にもよるが、2時間40ポンド(6,400円)程度で、先生がOKを出せば受験へと進む。
教習所に通う場合は10回で200ポンド(3万2,000円)。
筆記試験料が約30ポンド(4,800円)、実技試験が50ポンド(8,000円)程度だ。
フランスでは、民間の自動車学校(オート・エコール)で運転講習を受け、その後、地元の警察で実地試験を受ける。
費用は20時間の学科と実地込みで800〜1,000ユーロ(約10〜12万円)ほど。
ドイツでは交通局による学科の講習があり、それとは別に自動車学校の技能講習が行われる。
1,000ユーロ(約12万円)からのコースがある。
最大の特徴は、フランスとドイツの免許は生涯有効で更新の必要がないこと。
本当にそんなに高いのか、海外と比べてみよう。
日本では通常、都道府県警察(公安委員会)が公認する指定自動車教習所で所定の課程を終了しなければ、普通免許を取ることができない。
その講習料は25万円から30万円くらい。
さらに運転免許試験場(運転免許センター)で学科試験を受ける費用もかかるし、期間も数ヶ月かかる(一部、短期のクイックコースもあるが…)。
アメリカでは、自宅にある車で練習して試験を受けることができる。
日本で近所の駐車場で運転の練習をしたら「無免許運転」になってしまうが、アメリカでは問題ない。
連邦政府の自動車局での受験費用は、学科と実技を合計して約30ドル(約3,600円)程度。
ちなみに学科試験の問題は、ネットで公開されている。
英国では、免許保持者が先生として同乗し、路面で練習する場合が多い。
費用は先生にもよるが、2時間40ポンド(6,400円)程度で、先生がOKを出せば受験へと進む。
教習所に通う場合は10回で200ポンド(3万2,000円)。
筆記試験料が約30ポンド(4,800円)、実技試験が50ポンド(8,000円)程度だ。
フランスでは、民間の自動車学校(オート・エコール)で運転講習を受け、その後、地元の警察で実地試験を受ける。
費用は20時間の学科と実地込みで800〜1,000ユーロ(約10〜12万円)ほど。
ドイツでは交通局による学科の講習があり、それとは別に自動車学校の技能講習が行われる。
1,000ユーロ(約12万円)からのコースがある。
最大の特徴は、フランスとドイツの免許は生涯有効で更新の必要がないこと。
すみれさん
(*´∇`)ノ こんばんは~
なるほど(*゚д゚*)
日本と外国では全然違うんですね!
日本が厳しすぎるというのか・・・なんというか・・・。
不寛容社会と言われてますが、もう少し心に余裕を持ちたいものです。
(*´∇`)ノ こんばんは~
なるほど(*゚д゚*)
日本と外国では全然違うんですね!
日本が厳しすぎるというのか・・・なんというか・・・。
不寛容社会と言われてますが、もう少し心に余裕を持ちたいものです。
コメント
1 件