パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

平成生まれが通るデジタルの道(★★☆)

 2018年06月12日 23:58
こんばんは、長田です!

今回は「平成生まれが通るデジタルの道」というお話です!

昨日までの話と通ずるところですが、今の若者と30代後半以降の方では
やはりパソコンや携帯電話に関して、大きく通ってきた道が違うように感じました。

今回はギリ平成生まれの私が通ってきた道を振り返ってみたいと思いますε≡ヘ( --)ノ


★始まりはテレビゲーム
物心ついた時には家にスーパーファミコンがありました…!
ここから私のデジタル生活が始まったと言えます(・ω・)/


★小学生からパソコン
この頃には家にWindows95のパソコンがあり
・内蔵してあるゲーム集で遊んでいたり
・ゲームの攻略情報を調べてみたり
・CD式の勉強ソフトを使っていたり

そして学校にもパソコン室があり、ゲームやタイピングだったり
写真を撮ってパソコンに入れたりしていた気がします。


★中学からネット全盛期
学校では技術・家庭の授業でパソコンが扱われつつ、
家のパソコンはWindowsXPに進化!
そして初めての携帯電話を入手!

ここからネット文化が急速に発達し始め、頻繁にメールを使うようになったり
友達と各自宅で同じゲーム世界にダイブしていたり
やはりメールすら仕事ではなく「楽しいもの」として、
夢中になって溶け込んでいきました(˘ω˘)


★高校では情報科
2003年からは高校で「情報科」という科目が生まれました!
私は毎回テストで必ず学年1位を取るほどこの教科が大好きでした…!
ここでようやく仕事の面のパソコンを見た気がします。


★大学時代にスマホ登場
この頃にはMixiやTwitterといったネット上の交流サイトが大流行し、
そして20歳になる頃には世にスマホが登場しました!

大学の方も、履修登録やレポート、卒業論文などがパソコン必須となり
ここから初めてまともにワード、エクセル、パワポを使い始めることとなります。


ということで、仕事というより「楽しいもの」としてデジタルの普及から
発展まで見てきた世代となりました。
今でも私の中でこれ以上に楽しくてやりがいのあるものはないと言えます。

ぜひ皆さんも、夢中になってみましょう!

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座